●札幌で開幕した日本ツアー2日目、11月19日の横浜アリーナ公演見てきました。
以下、感想などを少々(のつもりが、たいてい長くクドくなる)。網羅的なセットリストは挙げませんが(知りたい方はこちらで)、完全にネタバレすると思うので、これからショーをご覧になる方は危険なので読まないように。
●自分がこのバンドを見るのは2008年のNY以来の4度目でしたが、かなり感激しました。もしかしたら4回中、最も感激したかも。
幸運にも席が非常に良かったというのも大きな原因。Glad>Well Alrightでスティーブがピアノに座った時など、完全にスティーブから至近距離の真正面。自分に向かって歌ってるように思えたくらい(もちろん錯覚)。シットダウン・セットでの2人の表情も丸わかり。ありがたや。
●基本的なセットの枠組みは2008年からずーっと同じ。Had to Cry ではじまりアンコールの Dear Mr.Fantasyで終了。
途中までは淡々と見てました。「回を重ねるうちにルーティーンになるのも仕方ないかな」とか、「MSGでやったDouble Trouble みたいにスロー・ブルースも聴きたいな」などと思いつつ。もちろん、いきなり2人のギターソロの応酬が聴ける Had to Cry は良かったし、Presence of The Lord も感激。
●こちらの気持ちがオンになったのは、Pearly Queenから(代わりに札幌で聴けた Midland Maniacがセット落ち)。この曲が不意打ちだったというのありますけど。中間のギターの格好いいこと。あれはお約束ソロで誰が弾いても良いか(笑)。
続く、耳タコのCrossroadsは軽く聞き流しましたが(失礼)、Georgia on My MindとDriftin'はCD・DVD化されたMSG公演のような双方のソロではなくバンド演奏で新鮮。これは聞き物でした。
●ECの最新作収録の That’s No Way To Get Along は5月のRAH公演でもやってましたが、その時と違って今回はシットダウンでの演奏。
でもって、のけぞったのが、あのイントロ。まじか(笑)。EC&SWがシットダウンでやる Wonderful Tonight って。もちろんこのバンドで初登場。でも、しっとりした演奏で良かった。お客さんも喜んでたし。ECではなくSWがあの有名なフレーズを繰り返す箇所もあり見ていてニンマリ。ちゃんと色々な曲リハーサルしてるのね(笑)。
シットダウンの最後は Can’t Find My Way Home。MSGの時はスタンド・アップのバンド演奏で、サビの歌詞をお客さんが合唱するのでウルウルしましたが、曲の美しさがストレートに伝わってくるこっちのアレンジも良いです。SWの歌も素晴らしかった。ワン・コーラス歌ったところで拍手が来てSWもうれしそうに微笑む。、
●で、Gimme Some やって・・・・完全にネタバレしとる。止めます。
ECはフル・スロットルでカウンター当てながら難所をすり抜けていくようなソロより、シットダウンでのリラックスしたギターが良い感じ。お歳と言ってしまえばそれまでですが。ただし、Voodoo Chileは 例外で鬼神のごとき凄まじいソロ。ウィンウッドのヴォーカルも最高。鳥肌。目が熱くなりました。
●この公演の名義は「クラプトン&ウィンウッド」で、双頭バンドのような名前になってますが、バックバンドはECのバンドなので、全体のサウンド傾向がEC寄りなるのはやむを得ないところ。その辺が不満のスティーブ・ファンもいらっしゃるようです。
ただ、仮に今のスティーブのバンドにECが加わるようなバンド・フォームでやったとしたら、どこまでのことが出来たのかなという疑問もあります。あくまで私見ですが、2007年のCoutryside Rocks で聴けたような「スティーブ・ウィンウッド・バンド、ゲスト:クラプトン」にしかならなかったと思います。
●そもそも、このバンドのすべてがEC寄りというわけではけしてなく、コンサート中のハイライトになっている素晴らしい Voodoo Chile は元々スティーブのバンドのレパートリーで、クラプトンはそこに乗ってるだけです。アレンジの大枠やサウンドはスティーブのアルバム About Time のボーナストラックで聴けるそれと同じです。
SWが一方的にEC側に歩み寄らされてる(?)わけではないので、その辺はハッキリさせときましょう(笑)。クリームのリユニオンと違って、3年も続いてるのですから2人の関係はとても良いのでしょう。
EC&SWではなく、スティーブのバンドでスティーブ・ウィンウッドを聴きたいのはわかりますが、それはあくまで別物なので(私も聴きたいから呼んでください)。
●書いてたら完全にネタバレ失礼。まあ、大枠は既発のCD・DVDですでに分かってるということでお許しを。セットはちょこっとですが日によって微妙に変わりそうですね。
行こうか迷ってる人はお勧め。2人の音楽良く知らない人も、予習なんて要りません。ポピュラーな曲はあまりやらないし、ちょっとお高いですが是非どうぞ。つまらなくても責任取らんけど。
●自分が聴く予定は、広島、金沢、東京であと4回の予定。今回と違いすべて平凡あるいは遠方席で見ますが印象は変わるか、同じか。
最近のコメント