広島でクラプトン&ウィンウッド公演を見る
●11月26日、広島グリーンアリーナ。ほぼ満席。前日はエアロスミス公演。ファン層は微妙にずれてるとはいえ立派です。
セットは同じで、ウィンウッドが歌ったのは Midland Maniac。例によってネタバレあり注意。
●東京みたいに年中色んなコンサートが見れるわけではない広島。コアなマニアからそうでない人までいろんなお客さんがいたはずですが、良い雰囲気でした。
●Can’t Find My Way Home に対する拍手は自分の行った横浜より大きかったかも。もちろん一番拍手が大きかったのは Wonderful Tonight。横浜以来一週間ぶりの体験でしたが、このアレンジ良いです。いつか飽きちゃうでしょうけど(笑)。
●Voodoo は横浜で聴いた時よりちょっと大人しかったかように聞こえましたが、そばにいたそんなにマニアっぽくない女の子に「ギターすごいねー」と言わせるに十分な素晴らしさ。高揚感という意味ではやはり何度聴いてもショーのハイライト。
●静かに、プレイヤー達の互いに耳をそば立てながらのデリケート演奏が聴ける、Georgia on My Mind と Driftin’は、Voodoo とはまったく対照的ながらショーの目玉。前者はスティーブのハモンドも聴き物だし。Georgia ではスティーブが歌い出してすぐ、横浜同様、大きな拍手。
●本編終わって、クラプトンとウィンウッドはステージ中央で簡単なご挨拶。ECは右から帰るような素振りをみせながら、「今日は左だったぜ」みたいに軽くターンして左へ。あんた漫才師か(笑)。でも会場によって帰る方向違うって当事者は大変かも。
●アンコール登場時にアリーナは総立ちになったと思ったら、Dear Mr.Fantasy が始まると皆さん大人しく着席。続く Cocaine ではイントロが始まるとアリーナ総立ち。
うーん・・・これだとウィンウッドは複雑な心境かなと思いましたが、当のスティーブはゆっくり回りながら横の方のお客さんを眺めてうれしそうな表情。いい人です、スティーブ。
そういえば昼間、平和記念資料館でスティーブによく似た人がいたので思わず近づいて見ちゃいました。同行者も「スティーブみたい」と言ってましたが。本物だったのかな。
●横浜では気づかなかったけれど Voodoo Chile での女性コーラス2人の振り付けはロボットみたい。スクリーンの目玉よりコーラス隊見た方が面白いかも。
●初めて行った広島グリーンアリーナはそれほど大きくないアリーナで、これくらいなら最も遠い席でもそれほど不満はない感じ。そういえばジョージ・ハリスンも20年前ここでやったのでした。ジョージ本人が大満足の出来だったのが広島公演。彼の命日は3日後だ。(訂正: 私の勘違いで、ジョージがやったのはもっと小さな広島サンプラザホールだそうです。ご指摘ありがとうごさいます)
●最後は、ステージ前方に整列してのお辞儀挨拶でショーは終了。ホテルに向かいながら「EC&SWっていつまでやると思う?」、「最初のMSG、ヨーロッパ、USA、今回が日本と一通り回ったからこれが最後かも。それぞれ自分のバンドあるし」なんて会話。そう思うと、聴ける残りのショーを心して聴かねばと思う。
●お疲れ様でした、広島。
« エリック・クラプトン&スティーブ・ウィンウッドの横浜公演を見る | トップページ | エリック・クラプトン&スティーブ・ウィンウッドの金沢公演に行く »
「Clapton」カテゴリの記事
- クラプトンの06/07ツアーから、J.J.ケイル参加のサン・ディエゴ公演のライブ盤が正式発売(2016.08.08)
- クラプトンの最後の?アルバートホール連続公演終わる(2015.05.30)
- UNCUT誌8月号のクラプトン・インタビュー その2(2014.08.19)
- UNCUT誌8月号のクラプトン・インタビュー(2014.08.17)
- クラプトンの2014年中東・アジアツアーのドキュメンタリー Planes, Trains And Eric が11月に発売(2014.08.07)
「Steve Winwood」カテゴリの記事
- エリック・クラプトン&スティーブ・ウィンウッド、東京公演初日(2011.12.03)
- エリック・クラプトン&スティーブ・ウィンウッドの金沢公演に行く(2011.12.02)
- 広島でクラプトン&ウィンウッド公演を見る(2011.11.26)
- エリック・クラプトン&スティーブ・ウィンウッドの横浜公演を見る(2011.11.20)
- クラプトン&ウィンウッド、2011年日本公演の日程が正式発表(2011.06.06)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« エリック・クラプトン&スティーブ・ウィンウッドの横浜公演を見る | トップページ | エリック・クラプトン&スティーブ・ウィンウッドの金沢公演に行く »
関東から遠征ごくろうさまです。距離的には、大阪から仙台に行くみたいなもんでしょうね。
2003年来日初日だった広島(会場も同じグリーンアリーナ)は観ましたが、今回はパスしました。当初は非常に高い確立で予定に入っていたのですが、チケット代と往復の足代を合わせると3万円が飛んでしまうことになり、1回のショウを観るにはチト懐が痛いと判断、結局見合わせることになりました。好きなアーティストとは言え、際限もなくお金を注ぎ込むわけにはいかないという、庶民のバランス感覚を優先させたわけです。
広島グリーンアリーナ(広島県立総合体育館の一部)は、94年に改築再オープンする前は広島県立体育館と言いました。ツェッペリンが原爆被災者のためのチャリティ・コンサートを行った、あの会場です。
ジョージ・ハリスンが広島公演を行ったのはここではありません。広島サンプラザホールでした。キャパ6000と更に小さなハコです。
今回のライヴについて、掲示板や各種コミュニティ、ブログ等をチェックしていますが、本当につまらないことでイチャモンを付けている人がいますね。クラプトンがどうの、ウィンウッドがどうの、PAがどうのと言う前に、音楽を聴く耳、ハートを持っているのか、と問いたくなるような。
では、金沢でお会いできるものならお会いしましょう。
ソウル公演がいかにすばらしかったかネチネチと
投稿: ブルー爺 | 2011.11.27 12:44
ガイド役を兼ねた強行日程ゆえお返事おくれました。
広島まで足を延ばしたのは、客人の案内もあったからで、自分1人だったら金沢だけだったかなと。もちろん広島滞在はショーも含め楽しかったですが(ミニ登山までしてちと疲れた)。
ジョージ・ハリスンの広島公演はもっと小さな別会場だったのですね。あとで訂正しておきます。
誰もが自分のスタンダードを基準にいろいろ言うのは良いのですが、ちょっと偏狭というか許容する限度が狭い意見とか見ると、なんだかなあ・・・と思います。
ということで、残りのショーをお楽しみください。笑
投稿: Sato | 2011.12.03 14:21