クラプトンの2011年アジア・ツアーについて
●クラプトンの2011年ツアーですが。
今のところ判明してるスケジュールでは、5月の英国公演に先立って、2月にアジアで数公演やります。
正式発表は2月14日シンガポール公演、2月18日香港公演のみのようですが、韓国のチケットサイトに2月20日ソウル公演というのが上がっているので、ソウル公演もあるのでしょう。16日か17日あたりに上海なんてのも入りそうな予感。(訂正追記:16日はタイ公演になりました)
●当然、一番行きやすいのはソウル公演。
何より近い。日曜公演なので月曜休みを取れば行ける。飛行機代も早割運賃なら航空会社の正規運賃でも羽田・伊丹間と大差なし。なにせ、ソウルは羽田から行ける。
肝心のチケットもネットで英語で買えます(11月23日5:00PM発売)。料金は、最高の18万ウォン(約1万3000円)から最低の6万ウォン(約4500円)まで3万ウォンきざみで5種。席割りはここで確認できます。
ツアーメンバーは、Steve Gadd (drums)、Willie Weeks (bass)、Chris Stainton (keyboards)、Michelle John and Sharon White (backing vocal) の予定。ギター1本はちょっと不安(笑)。
●2011年は秋まで日本ツアーはないようなので行こうかな。旅聴きしばらくしてないし。
(追記)
EC ACCESS のぞいたら、16日はタイ公演でした。EC ACCESS内でソウル公演の先行販売はないようです。
ソウル公演のチケットサイトに登録して購入画面まで見てみました。席は選択可能。
驚いたのが公演前日までキャンセルが可能なこと。当日まで時間がある場合はキャンセル代無料、前日でもキャンセル料30%。すごい国です(笑)。
どんなイベントも前売りからガツガツチケット買う習慣がない国と聞いてますが、その通り。まだ楽勝で買えます。
« グレッグ・オールマン、14年振りのソロ・アルバム Low Country Blues が1月にリリース | トップページ | ジェフ・ベック、グラミー・ミュージアム公演のライブ音源 »
「Clapton」カテゴリの記事
- クラプトンの06/07ツアーから、J.J.ケイル参加のサン・ディエゴ公演のライブ盤が正式発売(2016.08.08)
- クラプトンの最後の?アルバートホール連続公演終わる(2015.05.30)
- UNCUT誌8月号のクラプトン・インタビュー その2(2014.08.19)
- UNCUT誌8月号のクラプトン・インタビュー(2014.08.17)
- クラプトンの2014年中東・アジアツアーのドキュメンタリー Planes, Trains And Eric が11月に発売(2014.08.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« グレッグ・オールマン、14年振りのソロ・アルバム Low Country Blues が1月にリリース | トップページ | ジェフ・ベック、グラミー・ミュージアム公演のライブ音源 »
うみゅー(´・ω・`)・・・Gaddがドラムだと、近くても食指が動かないなぁ・・・
私はSatoさんと違ってWinwoodとの共演は見ていないから、GaddでもRAHまで足を延ばす方が魅力的なのですが、何せ先立つものとLondonでの透析をどうするかと言う問題があるので、中々厳しいですね。
それよりABB Beacon、いかがですか?12/4にプリセール開始ですよ。来年はDuane没後40年+AFE40周年だけにサプライズがあるのでは?(笑)
投稿: mars | 2010.11.23 09:53
私もガッドのドラムにはそんなに惹かれない人ですが。放浪もごぶさた中なので考え中です。
5月のRAHは考えましたが、このご時世もあり先立つものがやはり心配ということでアクションは起こしてません。今のところ(笑)
ABBはアニバーサリー云々を抜きにして、今のABBを生で拝みたい気持ちはすごく強いです。でも行かなきゃ捨てる覚悟でチケット取る、には私のマインドは老い過ぎました。
投稿: Sato | 2010.11.23 14:48
私はソウル公演に燃えています
来日公演以上に。
ソウルで観るクラプトンは最高ですヨ。プレイの切れと勢い、オーディエンスのノリ、すべてがすばらしい。自分が観たECライヴ10選にRAH(クリーム含む)は漏れても、2007年ソウルはエントリーしちゃうのです。
いつもギリギリになって渡航の準備をする私なのに、今回は早々と航空機+三ツ星ホテル一泊のパッケージを手配してしまいました。燃油サーチャージとかの諸経費込みで約4万5千円。東京行くのと変わりません。
チケット代ですが、本日の為替レート(100円=8,92ウォン)で行くと、18万ウォン=約1万6千円、6万ウォン=約5350円となりますね。「行かなきゃ捨てる覚悟でチケット取る」というのは元々私には縁遠い考えですが(笑)、この際当日券やめて予約しちゃおかしらん(笑)。
今回上海が含まれていないのは意味深ですね。『自伝』の中に、初めて訪れた上海に大層失望した旨記されていましたから。自分としては、77年を最後に公演が途絶えているハワイ(ホノルル)に寄ってあげたらいいのに、と思っています。
それはそうと、来年のRAHは確かに魅力的ですね。うまく日程を組めば、通常公演とwithウィンウッドの両方観れるわけですから。行ける可能性は今のところ低いので、イスタンブールで観ておいてホッとしています。でなければ、行けないとなると悶絶の苦しみを味わうことになるでしょうから(笑)。
投稿: ブルー爺 | 2010.11.23 15:48
ブルー爺様はもうツアー手配済みですか。さすが手が早い・・じゃなくて行動が早い。
リンク先のチケットサイトはチケットのキャンセル可というのを知って、買ってしまいました。そこそこの席ですが。
エアとホテルは未手配。韓国は未体験なのでとりあえず行くつもりで色々調べてみます。
ソウル公演の写真はWEで見たことありますが、たしかに日本ではあり得ないようなECの写真があり驚きですね。
3月上旬は米公演が入ってるんですね。とすると日程的に日本公演は春はなしで確実なのかな。
5月のSW&ECも未練はあるのですが、秋に日本で実現することを天に祈ることにします(笑)。
投稿: Sato | 2010.11.23 17:44
あちゃー・・・satoさんは無事チケット予約できましたか。
Interparkって、使うのはもちろん初めてなので、アカウントを作るのに、ID(メアド)とパスワードを入力しようとしたら、
Use English and/or numbers only for email address
というダイアログというかメッセージが出て、ガンとして受け付けてくれず、それ以上先に進めませんでした。
英語か数字だけを使えって、そうしてるだろうがオラオラオラ・・・と文句が口をついて出ましたが、進めないものは進めません。あきらめざるを得ませんでした。「英語」って、ローマ字であるというだけではダメで、ちゃんと英語として認識できるコトバでないといけないのかな。私もそうですが、そうでないコトバをメアドに使っている人はゴマンといるでしょうに・・・(たとえば自分の名前とか)。
キャンセル何ということですが、どういう条件でしたか? 具体的にお教えいただければ幸いです。
投稿: ブルー爺 | 2010.11.23 20:33
あ、上の追記に書かれていますね。
これだとキャンセルでいい席が結構流れそう。やっぱり「男は黙って当日券」(笑)。
しかし、ここへ来て半島からイヤなニュースが・・・
投稿: ブルー爺 | 2010.11.23 20:59
>Use English and/or numbers only for email address
私も最初これが出ました。
文字通り、英字と数字以外を使ったメアドは不可なんだと思います。
ハイフンやアンダーバーが入ってるとダメなんでは?
仕方ないのでメールアドレス変えたら進めました。
jpドメインやめて、,comドメインのgmailアドレスです。
正確な条件はよくわかりません(笑)
キャンセル条件はここに書かれてます。
http://ticket.interpark.com/Global/Play/F1/Faq.asp?tab=2
自分は最初間違って変な席を予約してしまったので即キャンセルして、別の席に再予約し直しました。予約が出来た場合はちゃんとメールが来ます。
幸運を祈ります。
戦争は勘弁して欲しいです。
投稿: Sato | 2010.11.23 21:40
上のキャンセル説明リンクはF1韓国GP用でした。
ec公演のキャンセル条件は、
Tue. Nov 23 2010~Tue. Nov 30 2010 None
Wed. Dec 01 2010~Thu. Feb 10 2011 4000Won (per ticket) (under 10% of the ticket price)
Fri. Feb 11 2011~Sun. Feb 13 2011 10% (of the ticket price)
Mon. Feb 14 2011~Thu. Feb 17 2011 20% (of the ticket price)
Fri. Feb 18 2011~Sat. Feb 19 2011 30% (of the ticket price)
ということです。2月10日までは300円でキャンセルできます。スゲー国だ(笑)。
投稿: Sato | 2010.11.23 22:04
捨てアドとか使ったことないので予約はあきらめました。やっぱり男らしく(って何が?)当日券で行きます(笑)。
でも、よりによってチケット発売日にあんなことが起こるなんて不吉ですね。そうなってほしくはないですが、今後の先行きによっては公演流れる覚悟もしといたほうがいいかもしれません。
前回は無国籍風情漂う一画、梨泰院(リテウォン)に泊まったのですが、すぐ近くに戦争記念館がありました。戦車・装甲車・大砲・銃器類・航空機その他が何百と展示してありました。巨大なB52の実物まであるのにはたまげました。メインテーマは言うまでもなく朝鮮戦争で、南北合わせて400万人もの犠牲者を出したという説明書きを読んで、この国の人びとにとって、戦争というと第二次世界大戦よりも朝鮮戦争がまず先に来るのもむべなるかな、と思いました。
投稿: ブルー爺 | 2010.11.25 01:11
なんと。粘着度が低い(笑)。
でも当日券ポリシーが良い結果になるといいですね。
私は土地勘ゼロなので無難に明洞あたりにしようかなと。
とにかく公演が無事開かれることを祈ります。
投稿: Sato | 2010.11.27 18:42