サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

聴け!

無料ブログはココログ

index

« 18日に始まったクラプトン・ウィンウッド公演ヨーロッパ・レグでの初登場曲 | トップページ | 初めてのブルーレイ、LEGENDS LIVE AT MONTREUX 1997 を買う »

2010.05.27

クラプトン・ウィンウッド公演ヨーロッパ・レグをネタにつぶやく -続編-

 物欲(財布)も冷え込んでるので、つぶやき系で。

●続行中の二御大SW&ECツアー欧州編。まだ5公演ですが微妙にセットが変化しとります。

 注目セットは、Midland Maniac の次にやる曲。

 カッコ良かったDon Nix のGoing Down が落ちて、Slide Song (A)という曲名不詳曲。文字通りスライドが印象的なこの曲、いまだに曲名がpendingですが、世界中の物好きが注目してるというのに未だに曲名が特定されず、ウィンウッドの公式サイトでも Slide Song (A)としか表記されてない不思議。どなたか博学で偉い人教えてください。

 と思ったら、この Slide Song(A)、バーゼルでは Crossroads という超平凡?曲に入れ替わり。お二人何考えとるんでしょ。Crossroads 登場は、なんとMSG初日以来2度目。

●ベルギー公演では、Pealy Queen の代わりに、これもびっくりの While You See A Chance 登場。オリジナル・アレンジのシンセバリバリののアレンジとは違い、イントロのシンセによるリフがECのギターに替わり、SWはハモンド。途中ギターソロがあったりと、なかなか新鮮です。

●さらに、パリから Gimme Some Lovin' が登場してのけぞってたら、これだけは落ちないなぁと思った Split Decision が落ちるわで、わけわからん。



●しかし、初日18日のバーミンガムと19、20日のロンドン2daysばかりか、23日アントワープ、25日パリの5音源がすでにTorrentで流通、フル・ショー聴けるとは。26日バーゼルも時間の問題でしょ。インターネット恐るべし。

●1週間で4カ国で公演できるヨーロッパは狭い共同体。ラストのイスタンブールまで残り10公演。

« 18日に始まったクラプトン・ウィンウッド公演ヨーロッパ・レグでの初登場曲 | トップページ | 初めてのブルーレイ、LEGENDS LIVE AT MONTREUX 1997 を買う »

Clapton」カテゴリの記事

Steve Winwood」カテゴリの記事

コメント

またまた、お邪魔を・・・
今年のツアーは、何だかありそうな予感がしていたら、やはり今までになく、set listの入れ替えが激しいですね!
Gimme some lovin'、 考えてみれば、ECとSWが初めて同窓会をやった、Countryside Rocks以来で、なぜかその直後のCrossroads guitar fesからはこの曲だけ消えてしまったような・・・
こんなにインターバルがあって突然の再演にビックリ!
それと、ECサイトのファンレビューの書き込みにあった." The "After Midnight / Presence Of The Lord" medley was great  という感想・・この2曲メドレーになったんだ~
ちょっと聞いてみたい・・

おはようございます。
いつも興味深く拝見させていただいております。
恐るおそる質問いたします。
Claptonのトレント・サイトってどこにあるんでしょう。
「そんなことおおっぴらにできるかっ、自分で探せ」なら申し訳ない。。。


Liz Reedさん、

そういえばCountryside Rocksでやってましたね。
帰ったら久しぶりに聞いてみよう。

After Midnight / Presence Of The Lordのメドレーは
そんなこったアレンジがあるわけではなくAFのエンディングが途中でバサッと中断して、
間をおかずにPOTLのギターイントロが始まるという感じです。


KOMIMさん、

別に秘密結社ではないので、お気楽に聞いてくださいな(笑)。

ここです。
http://www.dimeadozen.org/

定員制ですが今は登録できるみたいです。

クラプトン専用ではなく多数のミュージシャンの音源がざくざくあります。

早速のお返事ありがとうございました。

ん、イスタンブールが最終日?
そういえばセットリストを気分次第でよく変える方が、東欧巡りを始めんとしています。
お互いが近いところまで来るので、こんな時にこそ淡い期待をしてしまうものですが。

クラプトン&ディランファンのJimiです。

本日のギリシャ公演からディランのツアーが始まりますね。
楽しみです♪

クラプトンがザ・バンドの曲を演奏なさったそうで嬉しいです。

ラストワルツの
クラプトンのヘアースタイルおばさんパーマみたいで嫌いでした。私は短髪のクラプトンがすきでしたけど・
ギター弾きはロングヘアーが似合いますね♪

きっとクラプトンの過去への旅路にはザ・バンドの曲が必要だったのでしょう・♪
ひとりで納得してしまいました♪

なんか感想文みたいになってしまいました♪

こんにちは。はじめまして。ウィンウッド・ファンのshigeです。Crossroadsはこの二人の去年の全米ツアーでも2回ぐらいやってます。私はそのうちの一つのDC公演に行きました。とてもよかったです。よろしかったら私のウィンウッド専門ブログもどうぞ。

>Catpochiさん、

あの方も東欧方面巡りですか。皆さん気力満々ですなあ。

私もちょっと期待してしまいますが、今のボブ・バンドはメンバー間のテンション度が半端でないので、ECごときが出る幕はないでしょうね(笑)。


>Jimiさん、

ECのザ・バンドへの心酔は有名だし、ボブ・フェスでは、「自分の人生を変えた」とまで語って(ロビー抜きの)ザ・バンドの紹介役を務めてたわけですが、カヴァーしたのは初ですね。
カバーアルバムらしい新作でも何か聴けるんではないかと期待してしまいます。


>shigeさん、

はじめまして。

CrossroadsはUSレグでやっていたのですね。
実は昨日、09USレグでのフィリー公演を聴いていてTuff Luck もやってることに気付きました。お恥ずかしい。

それから、ブログとSW追っかけルポ拝見しました。
すごい、すごい。というか羨ましいです。SW&ECのDCや2007のCGFも生でご覧になってるのですね。

じっくり全部読ませていただきます。shigeさんブログでの、今回の欧州ツアーのご感想も楽しみにしてます。

みなさんおはようございます
Jimiです♪

Satoさん
お返事ありがとうございました。

昨夜5月18日の画像をじっくりと拝見いたしました。

スティーヴウィンウッドさんの
若々しいボーカル
とても素晴らしかったです。
懐かしいオルガンの音に感激いたしました。

クラプトンのギターソロは緊張感があり
とても素晴らしかったです♪

ベースの人は70年代ストーンズの曲で弾いていたウィリーウィークスですね?
あまり目立たなかったけど・

日本でも
この素晴らしい演奏を見ることができたら
嬉しいのですが・
あとミニスカコーラス姉さんも良かったです(笑)

みなさんこんばんは♪
Jimiです。

みなさんすでに
ご存じのとおり
昨日のディランの
ギリシャ公演のセットリストでは♪ジョリーンは外されていました。
演奏曲も日本公演より一曲少ない16曲でした。

日本ではジョリーンを何度も聞きましたので得した気分です。

日本公演より
一曲少ないのは?一歳年をとったせいではないのでしょうね♪

ボブディラン&クラプトンファンのJimiでした。

・・・ということで成行き上こちらにもレスさせていただきます(笑)。
そろそろ出てくる頃合だ、と思われていたのでは

RAHニモイカズ、O2ニモイカズ、MSGニモイカズ・・・飛んでイスタンブール。
ライヴ終演後、旧市街への帰途、ボスポラス海峡を行くフェリーの上、煌めく古都の夜景に目を奪われつつ、わたくしの脳裏には「歓喜の海」の調べが去来するのであった。

・・・と、日記には書いておこう(笑)。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« 18日に始まったクラプトン・ウィンウッド公演ヨーロッパ・レグでの初登場曲 | トップページ | 初めてのブルーレイ、LEGENDS LIVE AT MONTREUX 1997 を買う »

2017年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アルバム(作ってみました)