ジョー・ボナマッサの東京公演をまた見る
●去年の9月の来日公演以来、半年ちょっとで再来日。4月7日、恵比寿リキッドルーム。
バンド編成は、ジョーの他は、キーボード、ベース、ドラムのシンプル編成で、中央にマーシャルアンプが2台ドン。客層、おっさん度高し。以下ネタバレご免。
●オープニング曲は去年同様、Ballad of John Henry。詳しいセットはメモってなかったので忘れましたが(下に追記)、近2作からの曲に、彼のショーの定番曲 Further on up the Road、Blues Deluxe(拍手がデカかった)、So Many Roads、Woke Up Dreaming等々。
●アンコールは、1曲目が、鮮やかなエメラルドグリーン色のギター(なんていう楽器でしょう?)で弾いたレナード・コーエンの Bird on a Wire。彼の新作でも素晴らしかったですが、アルバム・ヴァージョンと異なりエスニック系の楽器抜きの、かなりヘビーなサウンドで聴き応えあり。当夜の私的一押し。
2曲目はお約束曲 Just Got Paid。
ツェッペリンからの引用を含むゼップへのオマージュ感濃厚なこの曲を最後に盛り上げるというあたり、彼自身はブルース志向というよりヘビー・ロック志向が強い人なのでしょう。ショー全体もブルース・ショーという雰囲気は薄めで、ロック・ナイト。
彼は今度、グレン・ヒューズ、ジェイソン・ボーナム、デレク・シェリニアンと新たに Black Country というバンド組むそうですが、どんな音楽やるんでしょうか。
●オープニング・アクトに女子高校生ブルースバンドの RESPECT が出演して場内盛り上げ。
Hoochie Coochie、Everyday I Have The Blues といったブルースの古典に加え、Chain of Fools、Heat Wave といったカバー。あげくは Hard To Handleまでご披露。あなた達、その歳でどんな音楽聴いてる(やってる)んですか。AKBなんとかと大違い。メンバーの1人は最近まで中学生ですぞ。
記念にライブ会場限定発売シングル買って帰りました。企画物だろといぶかる、そこのあなた。発売はPヴァインじゃ(笑)
終演後、CD販売してる彼女達を近くで見たら、肌がピチピチでした。若いというのはええのー
ヴォーカルの紅葉ちゃんのこの日の感想。
-setlist-
1 Ballad Of John Henry
2 Last Kiss
3 So Many Roads
4 So, It's Like That
5 If Heartaches Where Nickels
6 Further On Up The Road
7 Sloe Gin
8 Lonesome Road Blues
9 Happier Times
10 Blue And Evil
11 Three Times A Fool
12 Blues Deluxe
13 Young Man Blues
14 Woke Up Dreaming
15 Mountain Time
16 Bird On A Wire
17 Just Got Paid
Ebisu Liquid Room, Tokyo
7th April, 2010
Special thanks to Catpochi-san
« ジョー・ボナマッサの新作 Black Rock | トップページ | ローリング・ストーンズの「メイン・ストリートのならず者」デラックス版CDと、映画「レディース・アンド・ジェントルメン」DVDがリリース »
「Joe Bonamassa」カテゴリの記事
- ジョー・ボナマッサの東京公演をまた見る(2010.04.08)
- ジョー・ボナマッサの新作 Black Rock(2010.04.05)
- ジョー・ボナマッサの DVD、Live From the Royal Albert Hall を見る(2009.10.08)
- ジョー・ボナマッサの東京公演を見る(2009.09.17)
- J.ボナマッサがメリーランドでデレク・トラックス・バンドに飛び入り(2009.08.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ジョー・ボナマッサの新作 Black Rock | トップページ | ローリング・ストーンズの「メイン・ストリートのならず者」デラックス版CDと、映画「レディース・アンド・ジェントルメン」DVDがリリース »
スタンディング初の、ど真ん中最前列をいただきました。
おかげでRespectのお姉ちゃんたちと目が合いまくっては、照れくさかったです。
それはさておき。
今回はもう、バンドとして作り出す音楽を観るという感も余裕もありませんでした。
目の前であれだけ延々と弾きまくられたら、ギターの腕だけに注目してしまいます。
どうにもギターの種類には疎いのですが。
Bird On A Wireで使っていたものには、ヘッドにBlues、そしてボディには小さくT-Boneとありました。
投稿: Catpochi | 2010.04.08 19:11
火曜はお疲れさまでした。
もう脚がボロボロです。ディラン連日参加なんて人はいったい無事だったんでしょうか(笑)。
RESPECTのボーカルのおねえさんのミニスカは離れてみてても強烈でしたから、かぶりつきで、しかも下の方から見たら・・・・・・やめときます。
>Bird On A Wireで使っていたものには、ヘッドにBlues、そしてボディには小さくT-Boneとありました。
貴重な情報どうも。といっても私も楽器の知識はダメダメなので。
Black Rock のブックレットの仕様楽器リスト見てもそれらしきものは見あたらないですね。
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか~
投稿: Sato | 2010.04.09 00:51
Satoさん、こんばんは。
私は足のほうはとりあえず無事みたいです(苦笑)。
Satoさんお書きのSetのほか、"Django~Mountain Time"、"It Heartaches Were Nickels"、"Sloe Gin"、"Last Kiss"、"Lonesome Road Blues"といった曲を演奏していましたね。
といったことを書こうと思っていたら、Set Listが追加されているじゃありませんか!
Catpochiさん、ありがとうございます!!
前回も観にいったのですが、今回もまたギターをギュワンギュワンいわせておりましたね~。
「ブルース志向というよりヘビー・ロック志向が強い人なのでしょう」とのご指摘のとおりだと思いますが、ステージングもけっこうケレン味たっぷりでこの人もレコーディングとステージがかなり異なる人なんでしょう。観ていると実に楽しいです。
"Just Got Paid"はこの人のステージではもはやはずせない一曲になっていますが、この日はアンコール扱いということもあり、ちょっと短め。個人的にはこの一曲だけで15分くらいあれこれやっていただきたかったです。まぁ、無理は言うますまい。
でも、この曲聴いてると思うんですが、本人絶対Jimmy Pageになりきってます。
エンディングではギター・アンプの上に立ちたかったんじゃないでしょうか(笑)。
途中で何曲かゴールドのRes Paulを弾いてましたが、あれはGibsonのBonamassaモデルですね。
私もギターの知識はダメですが、あれは家に飾りたい!!
ところで、リスペクトのCD、私も買ったんですが、アルバムもあるということなんで、早速購入。
「141144115411」(PCD-3977)
こいつも天下のP-Vine様からのリリース。紙ジャケだぜ!
1.Boogie Thing 2.Hard To Handle 3.Hoochie Coochie Man 4.Chain Of Fools 5.Last Time I Saw Him
の5曲入り。
なんとDVDまでついていてHard To HandleのPVにOff Shotまでついてます。
Off Shotでは素顔の彼女たちがかいま見れて、きゃわゆいのだぁ
投稿: Kazu | 2010.04.09 02:16
あのギターに関しては、公式サイトの掲示板でも少し話題になっています。
コンサート直前に、誰かから貰ったものではないかという話も出ています。
サウンドチェックでは違うギターを使っていたのは、私も確認しました。
半年前の公演では、入場の列を横目に近所をぷらぷらしているのも見かけましたし、ずいぶんと気さくに話してもくれました。
今回は格が上がった感があり、サウンドチェック後にちらっと出てきたところで皆にサイン攻めにあったところで一言交わせた程度でした。
そうやって、国内でも徐々に認知度が上がってゆくのでしょうか。
まぁ、初めて前座で観たときに同い年と知って衝撃を受けたときから、ずっと見続けてやろうと思った人です。
今後もまた楽しみです。
Respectの彼女たちが飛び跳ねたときには、ホーンセクションのほうに目を逸らさざるを得ませんでした。
念のため…。
投稿: Catpochi | 2010.04.09 12:45