サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

聴け!

無料ブログはココログ

index

« ジミ・ヘンドリックスの未発表録音集 Valleys Of Neptune 発売 | トップページ | ボブ・ディランの東京最終公演を聴く »

2010.03.21

ボブが東京にやってきた-東京公演初日を見る

●9年ぶりの東京公演初日。こんなわくわく待ったコンサートは久しぶり。当日もワクワク。ワクワクし過ぎてチケット忘れて家を出て、あわてて戻って、タクシーで再突撃するはめに。とほほ。
 
 セットリストはこちら

Bob_osaka20101st_2●Zepp Tokyo は公称のキャパ数ほど、大阪に比べデカイいう感じはせず。大阪より後方にちょっと長い感じ。何はともあれ、過去の全東京公演中、最も小規模の会場。

 1000番くらいまでしか売れてなかった大阪初日と比べると、ラッシュ時の満員電車状態。後半は人の圧力で柵まで動いとりました。

●ボブは白帽子で、アクションの方は本日ちょっとストイック?

 バンドは快調。特に、三つ巴で短いソロの応酬が挟まる Shelter From The Storm 新ヴァージョン以降、演奏の密度が上がったような印象を受けました。この新Shelter いいですね。

●Mr. Tambourine Manが聴け、Tweedle Dee & Tweedle Dumが聴け、我が最愛曲の一つ Not Dark Yetが聴け満足。アルバムよりずっとヘビーな Thunder On The Mountain 最高。

●原曲の原型をとどめないアレンジ。コード進行やリフから自分の中の記憶が徐々に眠りから呼び起こされ、歌われる歌詞から確信にかわる瞬間の快感。ネヴァー・エンディング・ツアー的至福。分かり切った定番曲を、分かり切ったアレンジ、メロディーで繰り返すショーではこの感じは絶対に味わえません。

●ボブがギターを持たずに歌ったのは96年頃でしたか。背中だか腰だかの故障という身体的理由だったと思いますが、テレビでも放送された96年のハイドパークで、マイクだけ持って歌う彼の姿は、まるで突然マイク握らされてカラオケ歌わされてるオッサンというか(笑)、何となく落ち着きがない感じでした。

 ところが今や、ギターを持たずに立っても完全に堂に入ってるボブでなのでした。

●ボブと他のメンバー間に漂う微妙な緊張感。これはどこかで見たはずだと、しばし考えて思いだしたのは、最後の方のマイルス・ディヴィスのバンド。あれだ。マイルスとケニー・ギャレットの間の微妙な緊張感。自由になったときの素晴らしさ。今回のボブとチャーリーの関係もよく似てる。時々親子のように寄り添ったり。でもどこかピリピリ。

 ボブに一番近い位置にいるドニー・ヘロンは、もう少しリラックスした感じでニコニコ顔多し。

●自分の参加予定は指定席で見る最終日だけ。椅子にすわってじっくり見るのが1回くらいあってもよいかなと。本音はもう1、2回聴きたいですが。

« ジミ・ヘンドリックスの未発表録音集 Valleys Of Neptune 発売 | トップページ | ボブ・ディランの東京最終公演を聴く »

Dylan」カテゴリの記事

コメント

お疲れさまでした。
ワシもいろいろあって疲れたケド(笑)。

satoさん、あと1回しか行かれないんですか。ちょいと驚き。
大阪まで遠征されるぐらいだから、東京はほとんど全部ご覧になるのかと思ってました。
経済的理由からだったら、私なら大阪へは行かずに、旅費・宿泊費を東京公演に回しますね。その分であと3〜4回は観れるはずですから。

「タンブリン・マン」はうらやましいなあー。
大阪最終日は「火の車」「我が道を行く」etcと、聴きたかった曲めじろ押しで、返す返すも残念です。AC/DCに浮気したバツか(笑)。
でも、皆勤しないかぎり、聴き逃す曲はぜったい出てくるはずで、いずれにしても後悔することになりそう。クラプトンなら、そういう心配はほとんどありません(笑)。

ところでsatoさん、そろそろ禁断症状に悩まされだしたんじゃありませんか?この先1週間もそれが続くのはツライですよ(笑)。
「立ちんぼ」にトライしてみませんか? 「フリーでチケット譲ってください」と書いた紙を持って(笑)。

>satoさん、あと1回しか行かれないんですか。ちょいと驚き。
>大阪まで遠征されるぐらいだから、東京はほとんど全部ご覧になるのかと思ってました

わたしゃそんな猛者じゃありませぬ。

3回しかいかない理由は単純にチケットが取れなかったからです。
後から買い足そうと思ってたら、全部完売。

大阪初日に行ったのはその日のチケットが余ってて買えたから。
最終日に行くのも、先週放出された指定席が買えたからです。
どうです。分かりやすいでしょう(笑)

過去数年の日本公演は当日券で楽に入れたんだけど、おかしいなあ(笑)。


>「タンブリン・マン」はうらやましいなあー。
>大阪最終日は「火の車」「我が道を行く」etcと、聴きたかった曲めじろ押しで、返す返すも残念です。AC/DCに浮気したバツか(笑)。

まあ、ボブの場合、言い出したらきりがないですんで。何が聴けるかは運次第。
ECも not dark yet 歌ってるヒマあったら自分の昔の佳曲にでも目をむければいいのにね。Please Be With Me とか。

開演前から「たちんぼ」してたら、本番中に保ちませーん。
すでにスタンディング公演による「被害」事例も報告されてます(笑)。

>ECも not dark yet 歌ってるヒマあったら自分の昔の佳曲にでも目をむければいいのにね。
>Please Be With Me とか。

何やそれ、そりゃ違うっ!!!!!

今のBobであり、今のEricでしょっ!!!!!!

私がおかしいのでしょうか?

ボブモードで舞い上がってるんで挑発的な書き方をしてしまいました。ごめんなさい。

私が言いたかったのは、ECが今や振り返ることすらしなくなった自分の楽曲の中に、昔とは違った価値を持つ宝物があるかもしれないのに、それが見過ごされていやしませんか、ということでありまして。

頑張ってくれよエリックさん。

●Satoさん

申し訳ない、挑発的なのは私の方でした。m(__)m

見張り塔からずっと見張られなきゃいけないのは、私でしたな♪苦笑

はじめましてJimiと申します♪

今日23日
ボブディラン東京公演を見に行きます。

メタボの私ですがスタンディングで頑張ってきます♪
もし今夜
♪天国の扉と
♪風に吹かれてを演奏してくれたら高所恐怖症の
私ですが
大観覧車に乗ってから帰ります♪

実は私
26日と28日のチケットも買ってあります。

お邪魔でなければ今夜のライブにつきまして
また書き込みにまいります。
行ってきま〜す♪
※追伸
Tシャツとチロルチョコは21日の日曜日に買いに行きました。
チョコは綺麗すぎて食べられません。

当日券は必ず出る。出るといったら出る。念ずるのじゃ。
「トージツケントージツケントージツケントージツケントージツケン・・・」
その後ウドー東京に電話したら、やはり! 「5時から発売します」

名古屋も表向きsold outじゃったが、事務局に電話したら、5時半から発売するとの答を得て大阪を立ったのじゃ。着いたのは5時過ぎじゃったが、平日のこと故10人も並んでいなかったぞ。「数が少ないので売り切れる可能性もあります」ということじゃったが、開演間際でもまだ打ってたわい。たぶん東京でも毎日出るのではあるまいか。

どうじゃ、禁断症状が出てきたろう(笑)。

みなさま、ども。
とりあえず、すろはんさんには、飲み過ぎ注意とだけ申しておきます。

>Jimiさん

生ボブいかがでしたか?
今ツアー初出のIt's All Over Now, Baby Blueはどんな演奏だったんでしょう。

希望の2曲は出なかったようですが、まだまだチャンスはありますよ。
期待しましょう。

チロルチョコは私も欲しいですが、たぶんもったいなくて食べられないと思うので自粛してます。


>ブルー爺さん

お元気そうで(笑)。

平日は当日券若干出そうですね。
ただし、平日の5時にzeppの窓口にいるような暴挙にでれば、翌日以降職場から自分の椅子はなくなるでしょう。ははは。

ということで、皆さんのレポート等読みながらニヤニヤすごして来週まで待ちたいと思います。禁断症状は出るでしょけど。

こんばんはJimiです。

今夜ZEPPで
ディランを見ることができました。
私が選んだ場所は一階の後方の手すりのあたりでした・
しか〜しアメリカ人の背の高い男女数人が私の前の場所に入り込んできたので・
私の前は壁になってしまいました。
しばらくすると隙間ができましたので前に二三歩進みました。

私の前にいた
会社帰りの社会人お二人は最初から最後までコートを着ていました。

私は上着をロッカーにしまい
バッグも斜めがけして
いつでもステージと対戦できるようにしてから見ていました。

今夜の演奏曲目につきましては
2曲目の♪〜ベイビーブルーにつきましては
初めて聞いたアレンジでしたが
すごく格好よかったです。

バンドは
ドラマーが凄かったです。

チャーリーはステージを行ったり来たり
この日はギターの音がきになっているみたいでした。
申し訳ありません眠くなりましたので
おやすみなさい♪

みなさんこんにちは
またお邪魔いたします。Jimiです。
昨夜ライブの帰り新木場から電車で帰宅しました。

その車両はディランファンではなくディズニー帰りの女子中高生で満員でした。
きっと遊び疲れたのでしょう?
シルバーシートを占領していました。
けしからん!
私も遊び疲れてるのに!
次の日曜日のライブ帰りもこんな感じになるのでしょうか・ふぅ

昨夜のライブの
感想は今夜
もう一度書き込みさせていたします・。

> 「立ちんぼ」にトライしてみませんか? 「フリーでチケット譲ってください」と書いた紙を持って(笑)。
Federicaですか。
大阪初日に見つけて、早速しゃべりました。
あれを98年からやってるそうで。
どこに行っても見かけるので、彼女を見るのがまた一種のイベントのようになってます。

> ECも not dark yet 歌ってるヒマあったら自分の昔の佳曲にでも目をむければいいのにね。
でも、Satoさん。確か、それを観たくてイギリスまで…。

あと4日間。
早いもんです。
あとは私も最終日しか行けませんけど。

>Jimiさん

ご報告ありがとうございます。
公演当日のカオティックな興奮が伝わってきて面白かったです。(笑)

チャーリーはずっとあんな感じでステージ上を動き回ってます。

24日も行かれてるんですよね。セットリスト見ましたがこれまた強烈ですなあ。
行けない自分がちょっとくやしい~

>Catpochiさん、

Federicaはチケットはともかく、移動費だけでも大変だと思うんですがどうしてるんでしょう。こればかりは人頼りというわけにはいかないでしょうに。

>でも、Satoさん。確か、それを観たくてイギリスまで…。

これは、ポンド安につられて、特典航空券で行けばいいや程度の気持ちで買っちゃっただけです。当然、その時はNDYやるなんて知りません(笑)。

しかし、24日のセットはすごいですなあ。
http://www.boblinks.com/032410s.html

ああああああ・・・今夜のセットリスト・・・また禁断症状が・・・ああああああ・・・

フェデリカなあ・・・困ったもんじゃ(笑)。
大阪4日目「前のとき浜松で話したよね」と話しかけたら、"Yeahhhhhhhhhh!!!"と元気のいい返事。
名古屋では黒の振袖姿で立ちんぼやっててビックラ。
「お昼に神社のフリマで500円でゲットしたの。いいでしょ!」と嬉しそう。オマエ500円でゲットされる身にもなってみ。
「今日は私の誕生日なのよ」ディランの「フリー」コンサートが自分へのバースデイ・プレゼントってか。

きっと空港でも立ちんぼやってたんじゃろう。「誰かフリーで日本への航空券譲ってください」と書いた紙を手に(笑)。

みなさんこんばんはJimiです♪

遅くなりましたがボブディラン東京公演2日目の感想をコメントいたします。
Ca'ts In The Well
CDではチャーリーの尊敬するスティビーレイヴォーンとジミーヴォーン兄弟がこの曲で演奏していましたね。チャーリーも力の入った演奏でした♪

Under The Red
Sky
ボブはストラトをバグパイプのように構えて弾いていました。
チャーリーもストラトでボブと一緒に間奏を弾きました。
チャーリーはテレキャス・レスポール・グレッチと曲に合わせてギターを持ち替えて弾いていました。
チャーリーはHighway61ではポケットからスライドバーを取り出したりしまったり小指に付けて演奏していました。

チャーリーはTシャツの襟を引っ張ったり首を振ったり
ギターの音については非常に神経質な男でした。

昨夜のボブは喉の調子もとても良くて♪素晴らしいボーカルでした。

私は昨夜は高感度の双眼鏡でボブの歌う姿を見つめていました。
マイクに向かって言葉を吐き捨てるような歌い方・
双眼鏡の中のボブの顔は昔より若く感じました。
Fogetful Heart私にとってこの曲は今まではボブディランの曲の一つにすぎませんでした。
昨夜ボブがこの曲を歌う姿を見て
私の中で特別な曲になってしまいました。

長くなりました。昨夜の17曲すべてについて書き込む事はできませんがお許しください。
私はこれから金曜日と日曜日にもう一度ボブディランを見に行けるしあわせを感じています。
個人的な感想で
おじゃましてしまいました。
またご報告いたします♪

初めまして。あまりに自分と同じ様な分野にご興味がお有りと言うことで、ひょんなことから遭遇以来いつも愉しく読ませていただいております。(クラプトンサイトでいつも読ませていただいているブルー爺さんまで!)

昨晩Zeppでど真ん中三列目直線距離5mくらいで御本尊拝顔して 参りましたが、93年自分の赴任先のオランダで二晩、96年トリのClapton分はビデオになってるHyde Parkで、01年パシフィコ横浜でやはり至近距離で観て来ていて、しかも確か87年の最期のマイルス来日公演をよみうりランドで観た私もボブ=マイルスと言う全く同じ構図を感じました。(先日Billboard TokyoでRobben Fordと一緒にBill Evanceも見て来ましたが)

特に前回はまだ本人もギターも持ってLarry Cambell始めシブいベテラン裏方陣が黒衣に徹して殿を支えるの図から、今回長時間ギターぶら下げキツクなったのかその必要がなくなったと判断したのか御大は横キーボード位置に下がり、その代わり前回まだ動きも少なかった"元アイドル"Charlie "ヨッチャン(?)" Sextonクンをバンマスとして縦横無尽に泳ぎ回せると言う感じでしたね。左のデカくてメガネのミュージシャンっぽくないいかにもアメリカ人と言った感じのギターのオッチャンの代わりならその場でも出来たかなと。(笑) しかしCharlieいくら何でもギター換え過ぎ!しかも皆ヘンなの。(笑)

自分が70年代から世界を股に掛け何百本と観て来たライブの中でも五本の指に入るのは間違いないモノでした!一日当り17曲が昨晩も新たに3曲追加になり10日でのべなんと56曲にもなりました!

みなさんこんばんは♪Jimiです。

明日の金曜日
ボブディランを聞きに行きます。
はやく寝て体調を整えなければ・

昨夜のSteveさんのコメントをお読みしてびっくり!しました。
SatoさんSteveさん
実は私もマイルスのライブをよみうりランドで何度か見ています。

最初に見たマイルスバンドのギターリストはジョンスコフィールドとマイクスターンだったと思います。
ジョンスコフィールドのギターソロは歪んだ音の速弾きでした。
マイクスターンはワイルドな感じでしたね・

マイルスバンドを最後に見た時のギターリストはフォーリーでした。
マイルスが亡くなった後Pファンクのライブで演奏しているフォーリーを見た時には嬉しくなりました。
素人なのに長くお喋りしてすみません・

明日はボブディランのライブです。
♪Can't Wait ♪Cold Irons Bound♪Forgetful Heartなど・
もっともっと演奏してほしいと願っています♪

明日はライブをこころから楽しんできます♪

またご報告いたします。

みなさんJimiです今夜ひとつ願いがかないました

♪風に吹かれて
です。
いま新木場駅のホームからです。

みなさん
こんばんはJimiです♪

またお邪魔して・すみません♪


今夜ボブディランを見てきました。

一曲目
♪LeopardーSkin PillーBox Hat
続いて♪Lay,Lady,Lay
次の♪Jast Like Tom Thumb's Blues
今夜は私の大好きな曲を
最初から3曲も続けて聞く事ができて嬉しかったです。

それに全く予想もしていなかった曲♪Every Grain Of Sandを丁寧にスローで聞かせてくれました。
個人的に最高に盛り上がった曲は♪Honest With meでした。

いつものように
アンコール2曲目の
♪Joleneが始まり会場が盛り上がっているときに
ギタースタッフが白いグレッチギターを運んできました。
「これは?
もしかしたら今夜は違う曲を最後に演奏してくれるのかも?」と思っていましたら・

チャーリーが♪風に吹かれてのイントロを演奏し始めました。私の心臓は高鳴り自然と涙が落ちました。

いま私の手元にあるチケットは日曜日の分だけです。

もしも夢がかなうのでしたら
♪天国の扉を聞かせてほしい・と願っていますが・

日曜日はそんな夢を忘れて純粋に音楽だけを楽しんできたいと思っています♪

またご報告に参ります。

おやすみなさい♪
※チャーリーのグレッチは昔ニールヤングが弾いていたのと同じ白いグレッチギターでした。

コメント、どもです。
一週間ごぶさただと禁断症状でまくってます。


>Jimiさん、

「風に吹かれて」復活の瞬間に立ち会えておめでとございます。
こればかりは、通い続けた人の特権です。

でも、Tom Thumb、Every Grain Of Sandとか羨ましい・・・
今日はWorkingman's Bluesに、Nettie Mooreだし。
自分が行かない日はセットがひときわ輝いて見えます。(笑)。


>steveさん

いつも読んでいただいているとのこと、ありがとうございます。
私は好き勝手に書き散らしてるだけなので恐縮です。

ボブ=マイルス説で同じ意見の方がいてホットしました。

前回ツアー時はバンドメンバーがもっと気楽に?バッキングに徹してたような印象があるので、ちょっと驚きました。チャーリーももっと大人しかったですよね?
01武道館でのNot Dark Yetで、彼のハーモニクスを聴かせた演奏は美しかったですが、今回の彼の印象は様変わりです。
自分のバンドの時との立ち回りの違いとか、チャーリーはかなり器用と見ましたがいかがでしょう。

それから、

>自分が70年代から世界を股に掛け何百本と観て来たライブの中でも

と、さりげなくスゴイ(!)ことをお書きですが、もしや歴史的瞬間の数々に立ち会われているのではないですか。96年のハイドパークも生見されてるのですね。自分は旅でしか洋行したことがないので羨ましいです・・・


ということで、泣いても笑ってもあと一日。
皆さん頑張りましょう。

みなさんこんばんはJimiです♪

Satoさん♪
ボブディランの話や音楽の話になりますとつい嬉しくなって長話になり
すみません。

ボブディランの公演はまだ明日の最終日が残っていますね・
今日のライブの帰りに日本人の女の子が「明日のチケット譲ってください」と書いた紙を通行人に見せていました。
きっと彼女は本当のボブディランファンなんでしょう・

私は今回の東京公演3日間で51曲聞く事ができました・
今夜ボブディランは♪Workingman's Blues #2を歌ってくれました。

私も明日から
いつもの仕事に戻ります♪

いま♪Nettie Mooreを聴きながら書き込みをしています。
今夜この綺麗な曲を演奏してくれたボブディランに感謝しています♪

最後の曲
♪風に吹かれての演奏が終わり・
(今夜は落ち着いてしっかりと見ることができました(笑))
最後に整列した時にボブディランは笑顔で頭を下げてお辞儀をしてくれました・

お礼を言いたいのは私達なのに・

おやすみなさい♪

確かに74年中学二年の時のQueenの初来日から始まり、その後会社に入ってからはToronto、Amsterdamと海外駐在を計8年程経験はしておりますが、"世界を股に掛けて"と言うのはかなりの誇大吹聴でした。(笑)

70年代初頭以来Hyde Parkに16万人を集めたチャールズ皇太子主催(ロックファンであったダイアナさんもいた?)のPrince's TrustではAlanis Morisette、Dylan w/Ron Wood (Seven Daysも演りました)、リハで目をケガしたRoger Daltleyがトラヒゲ眼帯姿で四重人格を初ライブしたThe Whoに、トリが例のビデオの赤335も弾きまくるClaptonでした。結構前の方にいたのですが、ビデオを何度視ても未だに自分の姿が見つかりませんが。(笑)

AMSでどれに行って肌が黄色いのは自分達だけみたいな環境の中で行きたいものは全て行った中でも95年のStonesのSecret Gig(Stripped収録)に自分でも良く思い付いたと思うあるコネクションを使って二晩潜り込めたのがハイライトだったかもしれません。本来プログレ派ではないのですが、94年にRotterdamで観たステージセットデザインを同じ英国人のMark Fisherが担当しながらスタジアムの端から端まで200mくらいは駆け巡るStonesとは対極の本人達は半径1m以内から動かないPink Floydの魅せ方にも素直に感動しました。97年のHagueでのNorth Sea Jazz FestivalでのClapton・Miller・Gadd・Sanborn・SampleのThe Legendsも観る事が出来ましたし、92年のX-Pensive Winosなんてのもありましたし、大西洋を越えてNYの会社の友人を訪ねStonesやClaptonを観た事も。

それらの数々のライブと比較してもやはり今回のDylanはキョーレツですね。最初に観たDylanも93年のオランダで二晩連続でしたが。私も昨日も行ったら今度はなんとまた5曲も新しい曲が出て来て!しかも目の前にいらしたのがなんとあのロック評論第一人者のP.V.さん。終演後"Pさん、How was it?"と喜びを分かち合う握手を求めながらお伺いしたら、"スッゴク良かったです!こんなに近くで観れるとは!"と物凄く素直に喜ばれていて、スッゴクイイ方!"(初期Beatlesを生で見られている)Pさんの後頭部越しに御大を観れたのも光栄でした!"とお伝えするとものすごく照れていらっしゃいました。(笑) 他にも東ボブさんのお店の常連であの65年のNew Port Folk Festivalの場にいらした(!)と言う某英字新聞記者のDさん等々沢山のDylan党の方々をお見掛けしました!先日のタワレコでの前夜祭イベントでお話し出来たヘッケルさんもいらしていたでしょうし。

つい興奮してしまい長々と失礼しました。

みなさんこんばんは♪

Steveさん
はじめまして♪
昨夜は私も同じ会場でボブディランを見ていました。

Steveさんはきっと前のあたりでご覧になっていたのですね?
なんとなく嬉しくなりました♪

Steveさん
私が以前よく見ていたプリンストラストのビデオの会場にSteveさんがいらしたなんて本当に驚きです。
Steveさんのストーンズの話も凄いです。

ストーンズと言えば
今回のチャーリーは一人でキースとロニーの役割を演じていたみたいで大変そうでした。
昨夜は若い女子から「チャーリー」と名前を呼ばれていましたが照れくさくなかったのでしょうか?

私は昨日グッズ売り場の長い列にまた並ぶはめになりました。
娘のお稽古用にボブディラントートバッグとおやつのボブディランチロルチョコを買うためです。

それにしても
このボブディランチロルチョコはディランを知らない娘達に食べられてしまうのですね・
まさに♪Simple Twist Of Fate
昨夜この曲の演奏がはじまった時に私は涙が流れました。
もちろんチロルチョコのせいではありませんよ(笑)

Satoさん♪
私は長い間ディランファンを続けてきました・

今回Satoさん♪のお部屋と出会って人生ではじめてボブディランについてコメントをいたしました。
ありがとうございました♪

Satoさん♪
これからも
こちらのお部屋を楽しみに読ませていただきます。

♪Forever Young〜Forever Young

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ボブが東京にやってきた-東京公演初日を見る:

« ジミ・ヘンドリックスの未発表録音集 Valleys Of Neptune 発売 | トップページ | ボブ・ディランの東京最終公演を聴く »

2017年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アルバム(作ってみました)