サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

聴け!

無料ブログはココログ

index

« Levon Helm の新作、Electric Dirt | トップページ | サイモン&ガーファンクル、武道館公演を見る »

2009.07.05

Levon Helm Band at MerleFest 4/26/08

●新譜も出たのでもう一つリヴォンねたで。

 2008年4月26日、ノースカロライナ州ワトソンというところで行われた MerleFest というフェスでのライブ録音。FestivalLink.net というところで買えます。

Helmmerlefest

 データーで買うと整理が面倒なので、私はCDで買いましたが、CD本体$18.95+送料$6.95の合計$25.90でした。購入メールの返信も来なかったので、ちゃんと送ってくるのか心配になりましたが、ほぼ一週間で到着。

 ダウンロード購入だと、mp3なら$13.95、FLACなら$16.95です。iTune Store でも買えますが、日iTune storeは2550円、米iTune storeは$16.83。日本ショップ高い・・・

●総勢13人編成のバンド。1曲目の Ophelia から4人のホーン隊が非常に良い味出してます。

 米iTune Store を見ると、Atlantic City がダウンロード1番人気になってるのでなんの曲だと思いきや、聴いてみてびっくり。スプリングスティーンのカヴァーでした。ただし、ネブラスカ収録のスプリングスティーン版で聴けるような追い立てられるような切迫感はなく、カントリー色が濃いです。再結成ザ・バンドでもやってましたね。それとアレンジは同じ。

 近2作のスタジオ録音で聴けたベタなカントリー曲もありますが、フィドル1本をバックに歌う Anna Lee から、同じくフィドルをフィーチャーした Rag Mama Rag にあまりにも自然に移っていくのには、思わず唸り、あらためて多くの曲が同じ根っこを共有してるのだなと。

●ラスト4曲はThe Band セット。Long Black Veil は残念ながらリヴォンのヴォーカルではありません。他にもリヴォン以外がヴォーカル取る曲あり。
 途中で、Sam Bush (mandolin)と Bruce Hornsby (piano, vocals)がゲスト参加。前者のマンドリンがなかなか素晴らしいです。

●新譜も出たし、ブログのネタにでもするか程度の気持ちでポチったのですが、予想以上に楽しめ、新譜よりこっちを多く聴いてる次第。

 日本にも来てくれないかなあ。

 FestivalLinkの該当ページはこちら

Festivalink

-Levon Helm Band MerleFest Ramble 4/26/08-

Ophelia
It Takes A Lot To Laugh, It Takes A Train To Cry
Going Back to Memphis
Everything's Gonna Be Alright
Baby Scratch My Back
I Want To Know
Bye Bye My Love
Got Me A Woman
Atlantic City
Ashes of Love
Did You Love Me At All?
Deep Elem Blues
Anna Lee
Rag Mama Rag
The Shape I'm In
Long Black Veil
The Weight

« Levon Helm の新作、Electric Dirt | トップページ | サイモン&ガーファンクル、武道館公演を見る »

The Band」カテゴリの記事

コメント

Midnight Rambleも、どんどん出して欲しいのですけれどね。
開催ごとに録音してあるようなので。
それを言ったら、ボブも録音しているようですね。
あちらはまあ、オーディエンス録音が半ば公認のようなかたちで、即日出回ったりもしますが。

それはそうとして。
所用でLAを2日間訪れました。
時間を見つけて、有名な巨大レコード店へ。
ポチっとしようか迷っていたElectric Dirtも買いました、LPで。
ああいったジャケットは、大きいのが欲しくなります。
前作Dirt Farmerも、最後の1枚を買いました。
この新作はしかし、大っぴらに宣伝されていました。
CDもLPも、だいぶ目立つ場所に大量に置かれています。
ジャケットがまたあぁいった趣向なので、どのくらい売れているものか、気になります。

レコード店内に入り浸って、楽しかったですが、
出費もまたボチボチなものでした。
秋口にライブが色々ありそうで、心配です。

おお、今度はLAですか。
ライブ方面の収穫はありましたでしょうか?
LA以外にはどちらか寄られましたか?

>ポチっとしようか迷っていたElectric Dirtも買いました、LPで。

おめでとうございます。

私もショップで大きなアナログ盤も見つけるとつい買ってしまいそうになります。アナログの音にこだわりはないんですけど・・・
やはりディスクはあのサイズでないと。世代的な感覚かもしれませんが。

リヴォン新譜のUSAショップでの扱い、興味深いです。
先日のぞいた都内の某ショップでも、一番目立つようなところに数列積みされていて驚きました。しかもボブのTTLの隣。減り具合からして売れてるようでした。

今年はボブは来るのでしょうか。
ビートルズのBOXとか秋は財布がビビリまくってますが(笑)。

今度はテキサスへの仕事で、そのついでにLAへ2日間寄っただけです。
ライブこそありませんでしたが、まさにマイケル・ジャクソンが重なりました。

メモリアルサービスが行われたStaples Centerを、その前日の夕方に訪れました。
ただし、アジア人としては、どうしても浮いてしまっていましたが、
それはともかく、ものすごい人だかりでした。
マイケルのコーラスをやったという人が来ていて、その場でサインをして…、売っていました。
http://www.youtube.com/watch?v=6ppURz1SqO4
テレビ局がやはりあちこちでインタビューをしていたりもしました。
全体的に、和やかな雰囲気でした。

もうひとつ、ハリウッドの中心にWalk Of Fameという記念碑のようなものがあります。
ハリウッドに関係した様々な個人の名前を刻んだプレートを、歩道に埋め込んだものです。
そこでもまた、マイケル・ジャクソンのプレートは、花やその他の飾り物を置いたりして、まさに皆が故人を偲んでいました。
元々狭い歩道にものすごい人だかりが出来てしまって、大変なことになっていましたが。
http://www.youtube.com/watch?v=LYkIa3IaW2U

私が訪れたレコード店、アメーバ・レコードといいますが、ちょうどNHKの取材が来ていました。
ソウルセクションで色々と客にインタビューをしていたので、これもまたマイケル・ジャクソン関係だったのかもしれません。

もう1日長くいられれば、LAフィルのコンサートがハリウッドボウルであったので、試していたとは思うのですが。
LAはそんなところです。

ボブが来たら、最低2公演は行かねばと思っています。
先日のロンドンのように、後悔しないためにも…。
行けば行っただけ、色んな曲が見られますからねぇ。

Catpochiさん
>全体的に、和やかな雰囲気でした。

ほぼマイケルチャンネルと化していたCNNをずっと見てました。
報道やファンの反応がイベントみたいで、これでいいのかと思ったのですが。
楽しみを与えてきた人なので、これでいいのかなと。
もちろん、人が亡くなるというのは悲しいことですが。

アメーバレコードをサイトやグーグルマップで見てみましたが、大都市でも東京、NY、西欧の雰囲気とぜんぜん違いますね。LAもぜひ行ってみたいところです。

ロス・フィル@ハリウッド・ボウル残念でしたね。
またどちらか出かけたら、面白い話聞かせてください。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Levon Helm Band at MerleFest 4/26/08:

« Levon Helm の新作、Electric Dirt | トップページ | サイモン&ガーファンクル、武道館公演を見る »

2017年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アルバム(作ってみました)