旧レインボウ・シアターに行ってみる(含む番外編・旧アーセナル・スタジアムに行く)
●ロンドン滞在時、旧レインボウ・シアターを見てきました。
Rainbow Theatre というと渋谷や新宿のようなところにあると勝手に妄想してましたが、あるのはロンドン中心部の北、地下鉄の路線エリアだとZone2のエリア。東京だと板橋区か北区って感じでしょうか。最寄りの Finsbury Park 駅のすぐそばにモスクがあり、イスラム系と覚しき人たちが目立ちます。
Victoria Line のFinsbury Park 駅からすぐですが、私はちょっと離れた Arsenal 駅から散歩しながら行きました。
Finsbury Park 駅から南西方面に歩いて行くとすぐ見えてきます。
現在の正面。
横側。
そんなに撮るところありません(苦笑)。
●この建物が The Astoria Theatre としてオープンしたのが1930年。The Rainbow Theatre になったのは1971年。現在ではブラジルに本拠を持つ宗教団体の建物になっていて一般人は入れません。当然外から眺めただけ。一応、重要建造物制度(Listed building)のグレードII*に認定されてます。
1930年代の様子はこんな感じ。The Rainbow Theatre 時代の写真はこちらで見れます。
●ここで行われた公演というと、自分がすぐ思い出すのは、クラプトンの73年レインボウ・コンサート、傑作ライブ・アルバム Waiting For Columbus に音源が収録された77年のリトル・フィート公演あたりですが、上のリンク先のウィキペディアの該当ページを見ればわかるように他にも無数にあります。O.レディングの Live in London and Paris が収録(67年)されたのもAstoriaと呼ばれていた時代のここですね(過去ネタ)。
ということで物好きには伝説的な場所です(たぶん)。
●以下、番外編。
「レインボウ」にArsenal 駅から歩いていった理由は、「ハイバリー」と呼ばれたアーセナルFCの旧スタジアムが見たかったからでして。
Piccadilly Line の Arsenal駅。周辺は、日本なら地下鉄駅があること自体不思議な閑静な住宅地。
駅から東に歩くとすぐある駅側の入場口。工事中。真ん中あたりに旧西側スタンドが見えます。
さらに歩いて右折してすぐ見えてくるスタジアム東スタンド(メイン・スタンド)。
東スタンドの向かいの住宅。
こんなところにスタジアムがあるというのが日本の感覚からはあり得んですが。試合中は歓声・チャントの類がガンガン聞こえたはずで、住宅地として好環境なのか逆なのかさっぱりわからんです。
観客席部分の名残です。
2006年に現地西よりのエミレーツ・スタジアムに本拠地が移転したので現在は改修中で、一般人は敷地内に入れません。旧ピッチ部分は庭園として改修し残すようです。
完成予想図。
スタジアムが現役だった頃の動画(05/06 チャンピオンズリーグ時のレアル・マドリー戦)。
« クラプトン、2009年ロイヤル・アルバート・ホール公演第10夜を見る | トップページ | Winwood / Clapton BandのUSツアー始まる »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- フィルモア・ウェストのあった場所を見る(2011.11.06)
- サンフランシスコ、ウィンターランドのあった場所(2011.11.03)
- 新しくなった函館競馬場(2011.07.30)
- ソウルでCDショップを物色する(2011.02.27)
「Clapton」カテゴリの記事
- クラプトンの06/07ツアーから、J.J.ケイル参加のサン・ディエゴ公演のライブ盤が正式発売(2016.08.08)
- クラプトンの最後の?アルバートホール連続公演終わる(2015.05.30)
- UNCUT誌8月号のクラプトン・インタビュー その2(2014.08.19)
- UNCUT誌8月号のクラプトン・インタビュー(2014.08.17)
- クラプトンの2014年中東・アジアツアーのドキュメンタリー Planes, Trains And Eric が11月に発売(2014.08.07)
「Little Feat」カテゴリの記事
- リトル・フィートのドラマー、リッチー・ヘイワードが死去(2010.08.14)
- リトル・フィート、ディキシー・チキンの Mobile Fidelity 盤(2009.12.17)
- 旧レインボウ・シアターに行ってみる(含む番外編・旧アーセナル・スタジアムに行く)(2009.06.03)
- リトル・フィート、Waiting For Columbus 2CD盤を聴いてブツブツ考える(2007.10.24)
- Concert Vault Download で
リトル・フィート 76年ウィンターランド公演を聴く(2007.08.10)
「音楽と街」カテゴリの記事
- フィルモア・ウェストのあった場所を見る(2011.11.06)
- サンフランシスコ、ウィンターランドのあった場所(2011.11.03)
- 廃墟ゾフィエンザールを見る(2009.08.12)
- ジミ・ヘンドリックスの住んでいたアパートをうろつく(2009.06.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« クラプトン、2009年ロイヤル・アルバート・ホール公演第10夜を見る | トップページ | Winwood / Clapton BandのUSツアー始まる »
Satoさん
US.に続いてUKでも又一つ『伝説の会場』へ赴き、その場の空気を吸われてきたのですね。
これからは貴方を・・・「伝説の男!」と呼ばせて頂きます♪
投稿: すろーはんど M谷 | 2009.06.04 08:02
ご承知かと思いますが、私も結構な「会場フェチ」です(笑)。が、レインボーのあったフィンズベリー・パークにはまだ一度も行ったことがありません。あまりガラのいい土地ではないという話も聞いています。
RAH以外でライヴを観たことのあるロンドンの会場というと、ブリクストン・アカデミー(93年ロバート・プラント)、シェファーズ・ブッシュ・エンパイア(96年ピーター・グリーン)、旧ウェンブリー・スタジアム(99年ストーンズ)、アストリア(2000年ニュー・モデル・アーミー。トテナム・コート・ロードの・・・ここも先日閉館してしまいました)等ですね。
クラブ(日本で言う「ライブハウス」)ギグまで含めると、もう少し増えます。
投稿: ブルー爺 | 2009.06.04 20:01
Satoさん、英国ツアー、お帰りなさい♪
電柱の無い(あたりまえか 爆)、英国街並の様々な趣き。
やっぱ、Satoさん's 紹介 photo があると、殊のほか楽しいです~~♪
アーセンズ 伝説のスタジアムの近隣が、このようなパブ・チック(爆)な雰囲気の街並であったとは~ ~
話しは転じますが(スパ勝手 爆)、Satoさんは、独逸国へも何度か出掛けてみえますよね。
直近のシンコーさんのS&Gヘッダー本に、fab4 ハンブルク時代の考証&今を訪ねる記事が掲載されていましたが、このビジュアルも凄かったです!(大脱線 失礼 爆爆)
異国の地にて際立つこと、ご自身の感性で採り上げ、語っていただけることを、スパ心から楽しませていただいております。
Viva !!! 2009 ec at RAH & England
投稿: スパーキーズ | 2009.06.07 20:16
>すろーはんど M谷さん
伝説マン?無事帰ってきました。いまのところ健康。
>ブルー爺さん
ご承知かと思いますが、私も結構な「会場フェチ」です(笑)。
しかもちゃんと現役稼動時に体験してるというのがえらいです。旧ウェンブリースタジアム体験とかうらやましい。
かなわないので私は地味に廃墟・廃業フェチを目指すことにします。
10日初日のSW&EC 2レグはどうされるんですか?
>スパさん
あたたかいお言葉どもです。
UKの街並み独特ですね。でも、外国の街歩くと神経使うのかちょと疲れます(老人)。
>直近のシンコーさんのS&Gヘッダー本に、fab4 ハンブルク時代の考証&今を訪ねる記事が掲載されていましたが、このビジュアルも凄かったです!
ビジュアル本今度見てみますね。
ハンブルグと言えば、fab4かブラームスで有名な?音楽街ですが残念ながらまだ行ったことありません。
将来、年金ツアーで一緒に行きますか(笑)。
S&Gと言えば、オックスフォード・ストリートのHMVでS&Gの全作品5CD+セントラルパークコンサート1DVD(PAL)計6枚組が8ポンドという爆裂価格で売ってたのでつい買ってしまいました。奇遇です・・・
投稿: Sato | 2009.06.10 18:06