The Derek Trucks Band の新譜 Already Free が1月に発売
●1月に待望のデレク・トラックス・バンドのニュー・アルバムが出るそうです。タイトルは Already Free で、全12曲。いいタイトルです。
●早く聴きたいな、と思ったら、米iTune Music Store で、先行シングル Down in The Flood が売られてたので聴いてみました。
タイトル見てわかるようにボブ・ディランのカヴァーで、演奏時間5分2秒。
彼らの演奏する同曲は、Archive.orgで最近のショーから、10月23日のメリーランド、11月1日のNYでの音源が聴けますが(いつ頃からやり始めたのかしらん)、基本的にライブとスタジオのアレンジは同じです。
私的には、今のところ、練り上げられたスタジオ・ヴァージョンに惹かれます。
しかし、この曲がこんなアレンジで生まれ変わるなんて想像もできん、というくらいカッコイイですね。後半のデレクのソロも素晴らしいです。
●2007年来日時のインタビューで、次のアルバムはゴリゴリのシカゴ・ブルースみたいな感じになると語っていたデレクですが、1曲聴く限り「ゴリゴリのシカゴ・ブルース」とはちょっと違うような・・・ま、いっか(笑)。
1月13日発売だそうですが、早く全部聴きたいです。
The Derek Trucks Band / Already Free
1 Down In The Flood
2 Something To Make You Happy
3 Maybe This Time
4 Sweet Inspiration
5 Don't Miss Me
6 Get What You Deserve
7 Our Love
8 Down Don't Bother Me
9 Days Is Almost Gone
10 Back Where I Started
11 I Know
12 Already Free
« 2009年クラプトン・ジャパン・ツアー日程が正式発表 | トップページ | オグリキャップのいる府中 »
「ロック」カテゴリの記事
- Rock & Roll Hall Of Fame 創立25周年記念コンサートを見る(2010.11.13)
- クラプトンの2009年ツアー・メンバー(2008.12.21)
- スティング、エディン・カラマーゾフの大阪公演に行く(2008.12.20)
- ニール・ヤングのライブ記録本 Ghosts On The Road(2008.12.29)
- ニール・ヤング、Sugar Mountain: Live at Canterbury House 1968 を聴く(2008.12.05)
「Derek Trucks」カテゴリの記事
- テデスキ・トラックス・バンド、2014年日本ツアーを観る(2014.02.16)
- テデスキ・トラックス・バンドのスタジオ録音第2作 Made Up Mind(2013.08.25)
- テデスキ・トラックス・バンドのライブ盤 Everybody's Talking が5月に発売(2012.04.07)
- ホワイトハウスでのテデスキ&トラックスです(2012.02.25)
- テデスキ・トラックス・バンド、東京公演2日目セットリスト(2012.02.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
新譜出るんですね。楽しみです〜
ところで今日知ったんですが、マッコイ・タイナーが5人のギタリストと共演している"Guitars"というアルバムご存知ですか?デレクもいます。スタジオセッションやインタビューが入ったDVD付き!輸入盤は出てるんですが、字幕付くのかな?なんて思って来月発売の国内盤を待とうかなと。
Youtubeでトレイラー見れます。ttp://jp.youtube.com/watch?v=j966AGrGXZU
投稿: spoonful | 2008.11.13 00:08
spoonfulさん
>ところで今日知ったんですが、マッコイ・タイナーが
私は昨日知りましたw
Trailerは初めて見ましたが、これはヤバイ。
バンジョー?弾いてる人は知りませんでしたがすごいですね。
マッコイも外見は随分老いましたが、(夭折とはいえ)コルトレーンと一緒にやってた人が今も演奏してる姿を見ると正直感動します。
ジャック・デジョネットも好きなので楽しみです。
リスニング訓練を兼ねて輸入盤をポチリました(笑)。
投稿: Sato | 2008.11.13 01:21
>私は昨日知りましたw
うわ、やっぱり知ってましたか〜
>これはヤバイ。
でしょw
Satoさんは迷わず輸入盤ポチるのだろうなぁと思いました。
私はHMV派なんですが国内盤がBungee Priceでお得でもあり、ちょっと我慢します。
特に詳しくはないのですけれどコルトレーンは好きで、作った作品のタイトルに"My favorite things"をいただいて付けたこともありまして(大昔美大生)。
コルトレーン聴くのにいい季節になりました。
投稿: spoonful | 2008.11.14 00:23
>私はHMV派なんですが国内盤がBungee Priceでお得でもあり、ちょっと我慢します。
これDVD扱いなので、国内盤も割引になり安いんですね。少し後悔。
まあ一月早く聴けると思って諦めます。今日届いたらしいです。
>作った作品のタイトルに"My favorite things"をいただいて付けたこともありまして(大昔美大生)。
コルトレーン聴くのにいい季節になりました。
私もジャズはそれほど聴かなくなりましたが、コルトレーンは時々聴きたくなります。
秋はいい季節です。真夏に海パン姿でにコルトレーンとか合わないし(笑)。
私の学生時代の「作品」には無味乾燥なタイトルと指導教授のコワイ赤ペンが入ってるだけです。文字だけ。もうどっかいっちゃいました。とほほ・・・
投稿: Sato | 2008.11.14 15:20
Already Free、HTNのpre-saleで購入、火曜日に届きました。ある意味、賛否両論がありそうですが私は気に入りました。
さて、例のCrossroads Guitar Festival DVDと同じく、再びBest Buyのお店で購入すると3曲のボーナストラックが付くと言うのが発売日当日に発表され、アメリカではまた「あっちにはある、ここでは買えなかった」事件が起きていますね。
で、アメリカのBest Buyではオンラインで買えないにも関わらず、何と日本のHMVでちゃっかり売っているではないですかい?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3522098
ボーナストラックは書いてありませんが、
1. Ballad of the Chicken Robber
2. Swamp Raga
3. Long Time Man
です。因みに日本版(2月リリース)のボーナストラックは
1. Goin' Home
2. Soul Of A Man
と違っています。うーん。
投稿: mars | 2009.01.22 10:49
とりあえず、平凡に?発売日から聴いてます>Already Free
オーバーダブが目立ったり、かなり作りこんでる印象ですが私は二重丸でした。逆に「今までは良かったけど、今回はちょっと・・・」という方はどの辺りが不満か興味ありありですね。
Best Buy盤情報はしばらく前にキャッチしてましたが、Best Buy はCGFのDVDで懲りたのでスルーしました。また悶着起こしてますか(笑)。
日HMVは発送時期が妙に先なので、ホントに買えるの?って感じですね。
まあ、ボーナストラックは天下の回りものみたいなものなので、まったりいつか聴ける日を待つことにします。
そろそろ、またライブ見たいですね。
投稿: Sato | 2009.01.22 17:14