ディランの I'm Not There
●ディラン絡みで話題?の映画、トッド・ヘインズ監督作 I'm not there ですが、自分はまだ見ていません。
すでに出てからだいぶ経つサウンド・トラック盤も、同じくカバー集だったMasked and Anonymous(邦題「ボブ・ディラン頭の中」)のサウンド・トラックが非常に面白かったのでそれなりに興味はあるのですが、こちらもまだ買ってません。
ただ、サウンド・トラック盤は、オフィシャル初登場の Basement Tape音源の I'm not there が収録されているので、これだけ iTune Music Store で買って聴いてみました。例によって、日ソニーはストア不参加なので、米アカウントで米ストアより。
以下、ブート音源との比較。使用ブートは A Tree with Roots
●頭の欠けたように Thing's all right.... と突然に始まるのはブート(写真下)で聴ける音源と同じ。全体の演奏時間は5:14で、手持ちのブートからリッピングしたトラックの5:12とほぼ同じ。
ブート音源は、ガースのオルガンが左側から聞こえる以外は、ボブのヴォーカルも含め、全楽器がほぼ中央に寄ってるのに対し、オフィシャル音源は、ヴォーカルとギターが右、ガースのオルガンが左から聞こえ、リック・ダンコのベースはほぼ中央から大きめの音で聞こえます。
オフィシャル音源はフェイド・アウトして終わりますが、ブート音源の方はブチっと切れて終わります。たぶん元のテープのブチ切れ終了をごまかすために、オフィシャルはフェイド・アウトでごまかしたんでしょう。
●うーん・・・個人的には、ボブのヴァーカルが中央からド迫力で聞こえるブート音源の方が好みですが。
オフィシャル音源で一番目立って聞こえるのがリック・ダンコのベースです(笑)。まあ、両者そんなに違いはないです。
ということで、あまり新しい発見はないという、時期遅れのしょぼいネタでした。
« 大阪フェスティバルホールに行く | トップページ | STOLEN MOMENTS / ディラン、63年タウン・ホール公演完全版 »
「Dylan」カテゴリの記事
- ボブ・ディランのブートレッグ・シリーズ第11集はベースメント・テープス集(2014.09.11)
- ボブ・ディラン、2014年春に日本ツアーか(2013.12.18)
- ザ・バンド、Live at the Academy Of Music 1971 を聴く(2013.09.30)
- ディランの1969年ワイト島フェスティバル音源完全版(2013.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« 大阪フェスティバルホールに行く | トップページ | STOLEN MOMENTS / ディラン、63年タウン・ホール公演完全版 »
コメント