マディソン・スクエア・ガーデンを探検してみる
●「探検」というほどではないですが。
コンサートに行くだけでなく、MSGのガイドツアーにも参加してみました。正規料金17ドルですが、ホテルにあるディスカウントカード(左)を持参すると、3ドル割引になります。
WaMu Theater (旧Garden Theater。コンサートの他、NBAのドラフト等も行われるそうです)を見て天井の低さに驚いたり、普段は入れないVIPルームに入ったり、ニューヨーク・レンジャーズのロッカールームを見物してグレツキーが使ってたというロッカーを見たり。
VIP席はステージ正面の最上階にあり、そこからの視界はこんな感じです。
●MSGで録音されたディスクが壁に飾られているところがあり、クラプトンだとクロスロード・コンサートのDVDが飾られていたのですが、こんな物まで飾られていました。
ちょっと、あんたそれブートだろ(爆笑)。これを見て笑っていたのはガイドツアー参加者15人程のうち、私と知人の約2名だけでしたが・・・・
●内部は、アリーナの他、座席区分が上階に向けて5層(2桁、100、200、300、400番台まで)に伸びるバカでかいアリーナで、上部にはエスカレータで上がれます。
赤い席が2桁レベル(例.50)、青い席の前半分が100レベル、後ろ半分が200レベル、緑の席が300レベル、その上の階が400レベルです。
300レベルからの実際の視界はこんな感じです。
各ブロックからの視野は、MSGの公式サイトで、ヴァーチャル体験できて、なかなか面白いです。
こちらは、チケット売り場。ここから左右に分かれチケットを見せて入場します。
こちらは、チケット売り場に行く途中にある、エントランスのような所。コンサート当日はここがセキュリティーゲートになります(非イベント時もセキュリティーの人が常駐。写真右あたり)。中央(青いネオンのあたり)は WaMu シアターの入り口で、アリーナへ行くときはそちらに行かず、その左右を通って入場します。その途中にグッズ売り場。
●公演中は、アメリカでのコンサートのオーディエンス録音で散々味わっている客のチャットも実体験しました。それと演奏中の徘徊。ほんとにそこら中で歩き回ってます。もうアホかと。
一番仰天したのが、演奏中、ビール売りが場内を巡回してること。自分のそばで売買がなされようもんならもう悲惨(笑)。闇の中で銭のやりとりが5分くらい続いたり・・・ あんたら、野球場で野球みてるんじゃないんだから。それでエエんかい?
カーネギーホールで行われたクラシックのコンサートにも行きましたが、どうも日本やヨーロッパの聴衆に比べると、音楽ジャンルを問わず、演奏中の集中力が足りんのでないか、というのが正直な感想です。
反面、素晴らしいと思ったのが場内の一体感、ステージ最前列の人も、上階後方の人も、同じように大盛り上がり。日本でよく見かける、アリーナの人総立ち、2階の人「どうせ俺たちは2階だよ、フン!」的シラ~っ感がない。これは素晴らしいと思いました。
●MSGの地下はマンハッタン屈指のターミナル駅であるペン・ステーション(Pennsylvania Station)。これも面白いといえば面白いです。下写真は ペン・ステーションからのMSGへの進路。
まあ、大袈裟に言うとカルチャーショックを味わいましたが、興味深く観察させていただきましたです、はい。
« フィルモア・イースト跡地を訪問する | トップページ | ダコタに行く »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- フィルモア・ウェストのあった場所を見る(2011.11.06)
- サンフランシスコ、ウィンターランドのあった場所(2011.11.03)
- 新しくなった函館競馬場(2011.07.30)
- ソウルでCDショップを物色する(2011.02.27)
「ロック」カテゴリの記事
- Rock & Roll Hall Of Fame 創立25周年記念コンサートを見る(2010.11.13)
- クラプトンの2009年ツアー・メンバー(2008.12.21)
- スティング、エディン・カラマーゾフの大阪公演に行く(2008.12.20)
- ニール・ヤングのライブ記録本 Ghosts On The Road(2008.12.29)
- ニール・ヤング、Sugar Mountain: Live at Canterbury House 1968 を聴く(2008.12.05)
「音楽と街」カテゴリの記事
- フィルモア・ウェストのあった場所を見る(2011.11.06)
- サンフランシスコ、ウィンターランドのあった場所(2011.11.03)
- 廃墟ゾフィエンザールを見る(2009.08.12)
- ジミ・ヘンドリックスの住んでいたアパートをうろつく(2009.06.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
中学の時いわゆるマジソンバッグは持ってましたw
楽しまれて来たようで羨ましい限りです。
ブートが飾られているなんてウケちゃいますよね。
投稿: spoonful | 2008.03.07 00:19
あのブート飾られていたとは!驚
しかし『スコルピオ盤』の方では無いというのが、MSG側(オフィシャル側)のささやかな配慮だったのだしょうか?爆
投稿: すろーはんど M谷 | 2008.03.07 07:46
Satoさん、とっても美しい&楽しいレポありがとうございます。
拝見しながら、スパの心の耳には、ず~っとブロン・イ・アーがBGMで流れてます♪
続編(美国シリーズ)をお願いします~♪
投稿: スパーキーズ | 2008.03.08 12:01
コメント、ありがとうございます。
>spoonfulさん
マジソンバッグとはこれまた懐かしいというか、歳がばれるというか(笑)。
私も同じ世代です。たぶん。
こんな形で「マジソン」に巡り合うとは当時は想像もしませんでしたが・・・
>すろはんさん
スコルピオ盤はMSG感ゼロのアートワークなのでこちらが選ばれたのでしょう(?)
でもこれ、IMPERIAL盤のコピーですね。ディスク見るとCDRだし(爆)
>スパさん
ただの日記のような駄文への、余りあるお言葉ありがとうございます。
調子こいて、また書きそうです(爆)。
今度は、別の音楽を鳴らしてもらいます。
(何もならなかったりして・・・)
投稿: Sato | 2008.03.08 15:50