サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

聴け!

無料ブログはココログ

index

« A.フランクリン、72年フィラデルフィア・ライブ | トップページ | リトル・フィート、Waiting For Columbus 2CD盤を聴いてブツブツ考える »

2007.10.21

生ぬるく菊花賞を味わいながら思う

 アリサ・フランクリンの次が競馬というのもあれですが・・・

●京都で牡馬三冠最終レース、菊花賞が行われる日にまったり東京競馬場で遊んでました。

 本日で今年の三歳馬クラシックレースはすべて終了したわけですが、今年の三歳牡馬はダメダメなのか、女の子のウオッカが単にマイラーが勝つ展開のダービーに勝っただけなのかは、凡人の私にはわかりません。それは、彼・彼女らが、来年古馬と一緒にレースをするときに明らかになるでしょう。

 菊花賞は、生ぬるい馬券で玉砕しました。しかも東京メインで買ったはずの53倍馬券がいくら探してもなく、さんざん大騒ぎしたあげく、マークだけして購入し忘れた投票カードが新聞の下から出てくるわ・・・・・
 競馬をやってると年取ってもボケないとか言いますが、大ウソですね(爆)。

07kiku_2

●それはともかく、気になったのが、指定席(メモリアルスタンド)のガラガラぶり。5割近く空席だったように見えました。
 来週が天皇賞なので今週は行かないとか、オープンエアーのフジビュースタンドの方が好まれているとか理由はあるのかもしれませんが、いくら東で重賞レースがないとはいえ、競馬不況?を身にしみて感じてしまいました。

Number689 先日読んだ Number誌10/25号(通巻689号)の武豊インタビューにこんな一節がありました。

「グリーンチャンネル(CSの競馬専門チャンネル)が普及しすぎて、地上波の競馬中継の視聴率が極端に下がってしまっているという事態ももったいないと思いますね。騎手が考えることではないですが、(地上波の番組は)競馬をもっとダイレクトに伝えてくれないかなあと感じますね。」

 まあ、これは普通に競馬を見てる人の代表的な意見でもあるでしょう。一競馬好きとしては、地上波の競馬中継は歴史的使命?を終えつつあるという気がいたします。地上波競馬番組の内容で、競馬人気がどうなるものではないといいますか。

 趣味性の高い番組については、より専門化・有料化、地上波には残りカス、という流れは競馬に限らずもう止まらないでしょう。

●話がやや脱線しますが、地上波ではできねーだろうな、というCS番組に「競馬予想TV」(フジテレビ739)という対談というかバトル形式の競馬番組があります。これが非常に面白い(笑)。

 この番組の画期的なことは、予想スタイルが従来の馬券予想とは異なるなんてことではなく(それもありますが)、他人の予想を批判しない、という従来の競馬予想の暗黙の了解事項を完全に破ってしまったことにあります。

 他人の予想を批判するなんてことを通り越して、嘲笑あり、罵倒あり。激昂して説明用のフリップを叩きつけたり(笑)、入院のため番組を休んでいた出演者に「もう一回病院行ってこいよ!」(オイオイ)とか平気で言います。
 まあ、馬券は必ず自腹で買うという厳格なルールの下、気合が入ってることの裏返しとも言えるわけですが。

●ということで、馬ライフは生ぬるく続く・・・

« A.フランクリン、72年フィラデルフィア・ライブ | トップページ | リトル・フィート、Waiting For Columbus 2CD盤を聴いてブツブツ考える »

競馬」カテゴリの記事

コメント

競馬をやっている人は呆けないけど,呆けた人が競馬をやっても呆けたまま,って感じでしょうか?
冗談です。。。

>来週が天皇賞なので今週は行かないとか、オープンエアーのフジビュースタンドの方が好まれているとか理由はあるのかもしれませんが、いくら東で重賞レースがないとはいえ、競馬不況?を身にしみて感じてしまいました。

 今までは,「ギャンブル」ってことで一定の集客があったけど,今はそれだけじゃ人を呼べないってことでしょうね。
 でも,今まで「本当のサービス」をやっていなかった人たちにサービスを求めても,「ポイントカードで景品」なんて貧相なアイディアしか浮かんでこない。

 高い金を払っているにも関わらず日が当たって暑くていられない指定席を素早く「カイゼン」するとか,今いる顧客を離さないという方向性のサービスを充実させてほしいですね。

ほちょのさん、まいど。

>競馬をやっている人は呆けないけど,呆けた人が競馬をやっても呆けたまま,って感じでしょうか?
>冗談です。。。

冗談になってないよん(爆)
あと数年で追いつくから待ってるよんw


> 高い金を払っているにも関わらず日が当たって暑くていられない指定席を素早く「カイゼン」するとか,今いる顧客を離さないという方向性のサービスを充実させてほしいですね。

お金落とさせるためのアイデアは色々すぐ出てくるんだけどねえ。
薄暮開催とか、午前中に来たらくじ引きとか、開催中のPAT口座へのペイジー入金可とか。

いっそJRA職員も馬券購入可にして、お客さんの気持ち知ってもらうとか。
(^^;

この記事へのコメントは終了しました。

« A.フランクリン、72年フィラデルフィア・ライブ | トップページ | リトル・フィート、Waiting For Columbus 2CD盤を聴いてブツブツ考える »

2017年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アルバム(作ってみました)