The Traveling Wilburys Collection (Deluxe Edition) を買う
●しっかり、オフィシャルサイトも正式オープンの Traveling Wilburys です。正式オープン前のおふざけ調βヴァージョン・サイトも面白かったですが消えました。
ふと気づくと、国内各通販サイトでは品切れ状態の Deluxe Edition・・・「やばい油断した・・・」
本日帰宅帰りにふらりと入ったお店で見つけ、財布に金はなくてもクレカはある。レジ直行。
ライノのサイト 見ると、Limited Edition の文字はなく Deluxe Edition とあるだけですが、a uniquely numbered certificate of authenticity とあるので、やはり限定版なのでしょう。買うつもりの人はお早めに。上の公式サイトでも売ってます。
ちなみに私の a uniquely numbered certificate of authenticity は 32805 番でした。
●付属のオマケは、写真カード4枚(Wilburys と無関係な写真2点含むw)、ステッカー1枚、numbered certificate of authenticity 1枚。
Wilburys のカード2点のネタ写真は公式サイトにもある、コレとコレですが、前者は超絶かっこいいです。
●The True History of The Traveling Wilburys と題されたハードカバーの解説は新旧ライナーの混合版。ただし、旧ライナー部分のアートワークは刷新されていて旧盤の単なる再収録ではないです。しかもふざけてるというか、新旧文章が「倒錯」してます(笑)。
●DVD にはトリミングのないワイド画面で収録されたヴィデオクリップの他に、こちらも The True History of The Traveling Wilburys というタイトルの25分弱のドキュメンタリー付き。
しかもうれしいことに日本語字幕あり。うひょひょ。スタジオでの演奏シーンも多いドキュメンタリー、みんな楽しそうです。ロイもジョージも・・・
●リマスター効果については、元々新しい録音なのでそれほどの驚きはないです。むしろ旧盤の落ち着いた音の方が好きという人もいると思います。
あらためて、臨時編成のノスタルジー・バンドではないと確信。最高。
とりあえず速報?でした。
(追記)
まだ余裕で買えるみたいです。m(__)m
(追々記)
公式サイトはSOLD OUT、ライノのサイトもデラックス・エディションのページが消えました。やはり欲しい方はお早めに買われた方がよいみたいです(どっちだよ・・)
m(__)m
« ウィンターランド最後の瞬間、あるいは We Bid You Goodnight | トップページ | アメリカン・ルーツ・ミュージックの宝庫-「新星堂なんば店」訪問 »
「ロック」カテゴリの記事
- Rock & Roll Hall Of Fame 創立25周年記念コンサートを見る(2010.11.13)
- クラプトンの2009年ツアー・メンバー(2008.12.21)
- スティング、エディン・カラマーゾフの大阪公演に行く(2008.12.20)
- ニール・ヤングのライブ記録本 Ghosts On The Road(2008.12.29)
- ニール・ヤング、Sugar Mountain: Live at Canterbury House 1968 を聴く(2008.12.05)
「Dylan」カテゴリの記事
- ボブ・ディランのブートレッグ・シリーズ第11集はベースメント・テープス集(2014.09.11)
- ボブ・ディラン、2014年春に日本ツアーか(2013.12.18)
- ザ・バンド、Live at the Academy Of Music 1971 を聴く(2013.09.30)
- ディランの1969年ワイト島フェスティバル音源完全版(2013.09.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ウィンターランド最後の瞬間、あるいは We Bid You Goodnight | トップページ | アメリカン・ルーツ・ミュージックの宝庫-「新星堂なんば店」訪問 »
昨晩拝見して買っちゃいました。
Satoさんの見なければ買わなかったと思います。
リンク先のAMAZONの転売、えらいことですね。
アレサ・フランクリンとキング・カーティスのフィルモア、ライノ限定盤も
ひどかったですがそれ以上かも。
仰せの通り音は、仰せの通りどうってことないですね。
アナログっぽさの残る旧盤のほうが好きかもしれません。
とりあえず限定に弱いんで感謝してます。
投稿: OOSAKA DE BLUES | 2007.06.17 21:48
OOSAKA DE BLUESさん、どもです。
>Satoさんの見なければ買わなかったと思います。
罪深さを痛感しております・・・
私も限定に弱いです。
アレサ/カーティスのフィルモア盤の時は出遅れて苦労したので、今回は早めに買っておきましたです。あの時とは枚数がかなり違うかもしれませんが。
オマケ、装丁以外は通常版も同じですけど、お店で見た通常版の外見はちょっとそっけなかったです。外見に惑わされる人生・・・・トホホ。
いずれにせよ、限定版が欲しい方はお早めにどうぞ。
投稿: Sato | 2007.06.17 22:12