サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

聴け!

無料ブログはココログ

index

« The Traveling Wilburys Collection (Deluxe Edition) を買う | トップページ | 西新宿ブラインド・フェイス偵察 »

2007.06.15

アメリカン・ルーツ・ミュージックの宝庫-「新星堂なんば店」訪問

●当方、東京西部在住なのですが、来阪の機会に、かねてからアメリカン・ルーツ・ミュージック系の在庫の凄さで噂の?「新星堂なんば店」を訪問してきました。滞在わずか20分程度でしたが。
 ちょっと迷いましたが、ウインズ難波の隣、なんばCITY南館の階段を2階へ昇るとそこは・・・・

●まあ、面積的には大きめですが、広さでは都内にあるビル複数階を占有する黄色いお店やワンちゃんのお店にはかないません。

 ところがところが、「アメリカン・ルーツ・ミュージック」コーナーにたどり着いて思わずのけぞりました。Hittin' the Note から少し前に出たデュアン在籍時のBoston Common でのライブ盤がズラーッと並んでるではありませんか(お値段的には日本から通販で買うのとほぼ同じでした)。

Nanba1

 さらに、右を見ると、同じくオールマンズの Instant Live が壁一面に陳列・・・

Nanba2

 なんじゃいこれは・・・絶句。ある意味経済合理性に背かない限りできません。でもいいじゃないですか。こういう世界があっても。

 これでも、以前に比べると「アメリカン・ルーツ・ミュージック」系の陳列スペースはかなり縮小されたそうで。今でも十分多いのに以前はどんなんじゃい・・・恐ろしや。

 他にもあるはあるは。そのまま見ていたら1時間なんてあっという間に経ちそうでしたが、後ろ髪を引かれる思いでその場を去りました。一点ほど買って。

●たぶんこんなお店、日本には他に、いや、世界中探してもないでしょう。

 少し前までは在庫は偏っているがマニアを喜ばせる「狭く深く」系の小さなお店が都内にもありましたが、今じゃ「新譜中心、浅く広く」の大規模店が中心になってしまいました。寂しいですなあ。
 こんなお店に年中通える方が羨ましいですが、ちょっと財布が恐い気も。

 お店から少しあるけば、EC の ライブ履歴では RAH に匹敵する聖地として大阪では有名な?大阪府立体育会館もあり、ちょっと眺めてこようかと思いましたが、時間がなかったので止めました。

 皆様も、大阪、なんば周辺に行く機会があれば、ご訪問をしてみてはいかがでしょう。楽しめると思います。

« The Traveling Wilburys Collection (Deluxe Edition) を買う | トップページ | 西新宿ブラインド・フェイス偵察 »

ロック」カテゴリの記事

コメント

Satoさん、行きましたかぁ~。
私も昨年のEC初日公演前に初めて行きましたよ。
(大阪自体は2回目)
あまりにも物凄すぎて、直ぐmarsさんにメールしちゃいました(爆)
関西に住んで無くて良かったと思っちゃいました。
でも本心は新星堂を抜きにしても、大阪で暮らしたいと云う願望があるのですが・・・(汗)
でも関東にはSatoさんを含め、ここにもコメントする沢山の友人が居るから、そんな事しないですけどね。

もしなんば店にしか在庫していないものが欲しければ、近所の新星堂さんまで送ってくれますよ。
なんば店主(店長さん)の崎〇さん直に御話したら通常とは別ルートにて送ってくれて、メチャ早かったです。
御話しててもメチャいい人でした!
もしくは出張の多いM谷さんに頼むとかぁ~(爆)

出張の多いM谷どす♪(爆)

Satoさん

とうとう踏み入れてしまいましたね!
西の聖地、「SHINSEIDO なんばCITY店」へ♪(祝)
昨年の秋の店内レイアウト変更以前は、その「American Roots Musicコーナー」の在庫は、現在の3倍はあったかと思います。Southern Rock,Swamp,SSW,US Roots Rock,Fork,Country,Jag,Blues,Soul,R&B,Old Jazz・・・。
6年程前から出張の度に訪問しておりますが、手ブラで帰った事は、殆どありまへん♪一日居ろっ!と言われれば、その通り居られます♪(呆)

なんば周辺では、このお店以外に上新電機・日本橋の「DISKPIRE日本橋店」2Fに同様なUS Roots Music系が大量在庫された超コアーなフロアーがありましたが、残念な事に数年前に「普通のRock」コーナーに様変わりしてしまいました。

しかし東京にも「なんばCITY店」みたいなお店が欲しいなぁ~♪ねぇ~SHINSEIDOさん!(願)
企業存続の為には効率化が必要でしょうが、それに集中し過ぎると「音楽ファン」は更に離れて行ってしまいますよぉ~♪(自分への発言の意味も込めて!笑&泣)


PS.
U.M.Aさん

>M谷さんに頼むとかぁ~(爆)

逆に、高く付きますよ!(酎ハイ×3杯!爆)


U.M.Aさん、ども。

>私も昨年のEC初日公演前に初めて行きましたよ。

すでに行かれてましたか。一度買い物しただけですが店員さんも良い感じでした。
大阪はたいてい一泊か日帰りですが、行った時は必ず訪問しそうです。

阪神競馬場もあるし、コワイコワイ???

すろはんさん、ども。

とうとう踏み入れてしまいましたよ(笑)。
そりゃ何も持ち帰らずに店を出るのは相当な意思の強さが必要そうなので、まあ無理でしょう。はは。

大阪のCD店事情どうも。効率化との折り合いはなかなか難しいですなあ。

ただ、「どうせ売れないから」とタカをくくった瞬間から、金を落とすマニアは途端に行かなくなるというのが私の経験です。そうして寂れていくお店をいくつか見てきました。100均ショップやコンビニじゃないんですから。

自分が店主になったら経営破綻させるでしょうけど・・・

Satoさん

>自分が店主になったら経営破綻させるでしょうけど・・・

企業には、「ヴィジョン」だけではなく「ロマン」も必須だす!
・・・と言うより、「ヴィジョン」の前に「ロマン」があるはずっ!

Satoさんの”その意気込み↑↑”(破滅的かも知れんが!爆)が最も大事なんです♪


何だが、企業コンサルの説教みたいになってしまい、メンゴ♪(侘)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« The Traveling Wilburys Collection (Deluxe Edition) を買う | トップページ | 西新宿ブラインド・フェイス偵察 »

2017年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アルバム(作ってみました)