サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

聴け!

無料ブログはココログ

index

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月の記事

2007.04.25

Allman Brothers Band / Boston Common 8/17/71

●デュアン・ファンにはまたもや随喜の涙の一枚です。
 Hittin' the Note からのリリースで、71年8月17日、ボストンの Boston Common での野外公演のライブです。もちろんサウンド・ボード録音。

Bostoncommon71

 HTNからのデュアン在籍時の音源のリリースとしては、American University 12/13/70Stonybrook, NY 9/19/71 に続く3枚目です

 オールマンズ音源は詳しくないのですが、Hittin' The Web の Tour Dates によるとFM音源が流通していたようです。

Hittin' the Note誌の John Lynskey氏の解説によると、「ABBに特別なつながりのある街というとまず思い起こすのはメイコンであるが、もう一つ、ボストンも彼らの活動にとって特別な街なのだ」ということですが、泣く子も黙る超絶名盤、Fillmore Easr の5ヶ月後のこのライブ。期待以上に凄まじい演奏でした。

 荒っぽいオーバードライブ気味の演奏は興奮度満点。You Don't Love Me は何と25分。LizReed のデュアンのソロは控えめですが、Fillmoreより速めのテンポのリズム隊の迫力・・・
 詳しくは語りませんが、一言で言うとノリノリです(おいおい)。

 Hittin' The Web によると Stormy Monday で J. Geilsがギターを弾いたそうですが、残念ながら Stormy Monday は、当盤には収録されてません。また、本公演の3日前に亡くなった King Curtis への追悼として Soul Serenade も演奏されたという情報もあるようですが、こちらも未収録。
 本公演の全セットリストをご存じの方フォローよろしくです。m(__)m

音質は蔵出物としては申し分なし。エクセレントです。解説によると2種類の秒速7.5インチ、1/4インチ幅のマスター・リールを編集したということです。
 もちろん Fillmore並とは行かず、若干音がこもり気味に聞こえたり、ノイズもちょくちょくありますが、おそらく気になる人はいないでしょう。人工的な編集跡のような不自然な箇所はないです。

Bostoncommon71duane

 スリーブの写真はデュアンだけで、ネック・ヘッドに煙草挟んだ写真が載ってます。クラプトンで有名なこの技(?)ですが、クラプトンってデュアンからパクったんでしたっけ・・・・

2007.04.17

クラプトン with J.J.ケイル、サン・ディエゴ音源を聴く

 06/07ツアー中、唯一、J.J.ケイルが参加したスペシャルな日の演奏とあれば、今年中に発売されるであろうDVDまで待てないのであります。Dimeに上がった音源もあるのですでにお聴きの方もいらっしゃるかと。
 3月15日、サン・ディエゴ、ipayOne Center於。

●もちろん最大の興味はJ.J参加のsit down set でありまして。The Road To Escondido 収録曲も、CDヴァージョンと微妙に違って面白かったです。

 一曲目のAnyway The Wind Blows がから、いきなりCDヴァージョンとはえらい変わりよう。タイトな速めのリズムで進むCDヴァージョンとは異なり、ルーズにテンポ・ダウンし、すっかりJ.J.調。
 他曲も含め、あらためて The Road To Escondido を聴き返してみたりと、興味津々でした。

The Road to Escondido
The Road to Escondido

 個人的には、CDの作り込んだややスクエアなヴァージョンより、ジャムっぽいライブ・ヴァージョンの方が好みです。Anyway The Wind Blows って、なかなかキャッチーで良い曲だったのね(今頃スマソ)。

●それと、驚いたのが通常のセット部分の気合いの入りよう。

 Key To The Highway の頭からハイ・テンションで飛ばしまくり。何ですかこれは。ハハハ。ガンガン加速しまくる Got To Get Better~ も強烈。Little Wing、火吹いてます。

 クラプトンって人は、ライブ録音されてようがされてまいが、普段通りに演奏するタイプのはずですが、いったいどうしちゃったんでしょうか。

●音質は superb なジャパン・ツアー音源とは比べものにならないくらい貧弱ですが、当夜の素晴らしい演奏は十分に伝わります。

 Dimeに上がったものとは別に、時々コメントくださるmさんから送っていただいたものも聴きましたが、後者の方がオーディエンスの熱狂ぶりはよく伝わる録音でした。Don't Cry Sister の頭切れもなし。ただ、Dime物よりちょっと遠目の音でした。

 演奏中ペチャクチャ喋る、うろつき回る、「お前らちゃんと聴けや」と、いちゃもんつけられることもあるアメリカのオーディエンスですが、熱狂的な反応は素晴らしいですなあ・・・

 こりゃDVDが楽しみです。Key To The Highway でヴォーカルが落ちちゃってるとか、微妙な「傷」もありますが、そのまま未編集で出るでしょうか。

2007.04.15

第67回皐月賞

 せっかくご訪問いただいてるのに更新なしが続きすみません。
 私なんぞより忙しい方はごまんと居らっしゃるでしょうけど、中途半端に時間がないといいますか・・・涙。

●手抜きで日曜の皐月賞ネタを。
 先週の桜花賞で人気薄の3着馬を推薦した某有名K氏にそのまま乗ってみました。

07satsuki

 改修工事竣工リニューアル・オープンの東京競馬場にも行ってみたいですが、こちらの訪問は5月あたりになりそうです。直線半ばの攻防が1500円で楽しめるB指定席なんて良い感じです。

●JJ.ケイル参加のクラプトンのサン・ディエゴ音源や、ようやく見たR.アルトマンの遺作など、また近いうちに(つもり)。

(結果)
 外れました。1、2着馬がいなければ的中w

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2017年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アルバム(作ってみました)