EC ビデオ・アンソロジーのためのレア素材探索中だそうです
●2月19日付けの WHERE'S ERIC によると、近い将来発売される予定のクラプトン・ビデオ・アンソロジーのためのマテリアル(ビデオ・写真)を探しているということです。
特に探しているのは、
Yardbirds (particularly rare film footage)
John Mayalls' Bluesbreakers
Cream
Derek & The Dominos
Eric offstage in the early 1970s
のマテリアルだそうで、もしアンソロジーに収録された場合、名前がクレジットされるそうです。
●まあこういう大事な物を製作するときに、権利関係の微妙な個人のアーカイブに頼るんかいな、と皮肉の一つもいいたくなります。
別の言い方をすると、偉大な芸術家の功績を総決算するときには、オーソライズされたマテリアルでは足りず、必ずやこういうマテリアルに頼らざるを得なくなるわけで。
たしか、ディランの No Direction Home 製作時も、BBC出演時の録画がBBCのアーカイブに存在せず、「誰か持っている人お願い~」状態になりました。
ツェッペリンに、あれだけの非正規ライブ音源がなかったら、彼らのライブ演奏への評価は、ゾッとするほど寂しい音源だけに頼ってせざるを得ないことになっていたでしょう。実際、公式DVDに、ブートの素材が使用されてます。
クラシック系では、マリア・カラスが1955年に、ヴィスコンティ演出、ジュリーニ指揮のスカラ座で「椿姫」のタイトル・ロールを歌った時の正規音源がなく、結局、長い間、権利関係がグレーなまま流通していたソースが、今ではEMIから正規に発売されているのは有名な話です(音質はブートレベル。ていうか元はブート)。
ディーン・ベネディッティという物好きな人がいなかったら、チャーリー・パーカーの・・・・・もうやめますw
こういう事態を目の当たりにすると、過度な著作権の強調・拡張は、逆に音楽を殺し、芸術家の評価を妨害すると、つくづく思いますね、私は。
●それはともかく、上のリスト、少なくともビデオに関しては望みの低い物ばかりです。
Yardbirds (particularly rare film footage)、John Mayalls' Bluesbreakers、Cream の頃は個人にまで撮影機器など普及していなかったでしょう。
Eric offstage in the early 1970s は、ヘロイン中毒による隠遁時代なのでそもそも人前に出てない。
Derek & The Dominos のレア映像があるくらいならとっくに、ブー○になっとるわい!
●と、皮肉、ボヤキまくりましたが、素晴らしいマテリアルが発掘されることを心より祈っております。ドミノスのライブ8ミリなんて出てきたら、サイレントでも失神します。
« ハリー細野 クラウン・イヤーズ 1974-1977 |
トップページ
| ECレア映像といえば / 1976年ロンドン・
クリスタル・パレス・ボウル公演 »
「ロック」カテゴリの記事
- Rock & Roll Hall Of Fame 創立25周年記念コンサートを見る(2010.11.13)
- クラプトンの2009年ツアー・メンバー(2008.12.21)
- スティング、エディン・カラマーゾフの大阪公演に行く(2008.12.20)
- ニール・ヤングのライブ記録本 Ghosts On The Road(2008.12.29)
- ニール・ヤング、Sugar Mountain: Live at Canterbury House 1968 を聴く(2008.12.05)
「Clapton」カテゴリの記事
- クラプトンの06/07ツアーから、J.J.ケイル参加のサン・ディエゴ公演のライブ盤が正式発売(2016.08.08)
- クラプトンの最後の?アルバートホール連続公演終わる(2015.05.30)
- UNCUT誌8月号のクラプトン・インタビュー その2(2014.08.19)
- UNCUT誌8月号のクラプトン・インタビュー(2014.08.17)
- クラプトンの2014年中東・アジアツアーのドキュメンタリー Planes, Trains And Eric が11月に発売(2014.08.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ハリー細野 クラウン・イヤーズ 1974-1977 |
トップページ
| ECレア映像といえば / 1976年ロンドン・
クリスタル・パレス・ボウル公演 »
Satoさん,こんにちは。
いやぁ,私もWheresericの告知を読んで,こんなん出てくるんかいな??とおもった一人です(笑)
ただ,Cream時代の映像については,かつてパティがオークションに彼女の父親が撮影した8mmフィルムを出していた(RAHのフェアウェルコンサートですね)ので,未だ眠っているかもしれませんね。
Dominosについては,実は例のTampaでの映像があると言う噂があります(ぉぃぉぃ)
元は,私の別ルートの友人が自分の掲示板に懐疑的な情報として書き込んでいたのですが,情報源を訊ねたところ更に別の友人がEric関連の海外のBBSに書き込まれていたのを読んで彼に尋ねてきたのだそうです。
これについてはずいぶんサーチしてみましたが,そのソースすら見つけられず,まぁせいぜいが都市伝説レベル(?)なんでしょう(爆)
本当に存在していたら是非見てみたいものです。
他にも昔,フィルモアでの映像もあるって聞いたことがあったなぁ。Wolfgangvolt辺りに眠っていないかなぁ,等と未だに夢を見ている阿呆がここにいます。
投稿: mars | 2007.02.28 10:48
marsさん、ども。
>Cream時代の映像については,かつてパティがオークションに彼女の父親が撮影した8mmフィルムを出していた
家族方面が一番有力でしょうねえ。
でもそちらは当然調査済みのはずなので、それ以外に一般ファンが秘蔵してるものを探してるように思います。
地方テレビ局のアーカイブなんかどうなのかなあ・・・
フィルモア・イーストについては結構期待できるかもしれません。
少なくとも、スチル写真については、Amalie R. Rothschild さんという女性カメラマンが大量の写真を撮ってるはずで、すでに本もでてますね。
Live at the Fillmore East: A Photographic Memoir
http://www.amazon.co.jp/Live-Fillmore-East-Photographic-Memoir/dp/1560252790/
ECも一枚だけ載ってましたけど、もっとあるはずで、ワタシは全部見たいです。
Tampa映像はおそらく都市伝説でしょう(笑)。
ドミノスは資料的にも呪われたバンドなんでしょうか・・・
投稿: Sato | 2007.02.28 19:39