クラプトン、2006年札幌音源を聴いてみる
文字だけなのもなんなんで、5年前のワールドカップ時の札幌ドームの写真を載せときます。ECの時はこんなに警官いません。これしか札幌ドームの写真がないもんで、ごめんちゃい。
●で、札幌公演ですが。私にはベールに包まれておりましたが、聴かせていただきました。
いただいたのはクリアで素晴らしい音源です。あのエコーの多い巨大なドームでこれだけの音で録れてるなんて素晴らしい。
EC御大も快調で、Old Love や A Little Queen of Spade のソロも素晴らしいです。爆演というより、リラックスして気持ち良くプレイしてる感じ、と言うんでしょうか。
なにかと物議?をかもしているドイル君ですが、Cocaine、Crossroadsでのエキセントリックなソロ、私は気に入りました。
以上、淡泊な感想でなんですが、札幌公演、私の感想は○でした。
ていうか、最近のECの公演に凡演なんてないす。
●北海道は、身内訪問や、遊びでちょろちょろ行きますが、東京に戻ってくると空気が汚れてるのにゾッとします。こんなヒデーとこで普段暮らしてんだなと。
日高の「網元」ってお寿司屋さん、美味かったかったな~、もう一度行きたいす。
2月に釧路行きますが美味いもん食って帰るもんね。
ECとは関係ないですけどw
« Dylan 1965年 TVインタビュー完全版 / Dylan Speaks(DVD) | トップページ | ドミノスのライブ版 Layla を聴いて妄想する週末 »
「ロック」カテゴリの記事
- Rock & Roll Hall Of Fame 創立25周年記念コンサートを見る(2010.11.13)
- クラプトンの2009年ツアー・メンバー(2008.12.21)
- スティング、エディン・カラマーゾフの大阪公演に行く(2008.12.20)
- ニール・ヤングのライブ記録本 Ghosts On The Road(2008.12.29)
- ニール・ヤング、Sugar Mountain: Live at Canterbury House 1968 を聴く(2008.12.05)
「Clapton」カテゴリの記事
- クラプトンの06/07ツアーから、J.J.ケイル参加のサン・ディエゴ公演のライブ盤が正式発売(2016.08.08)
- クラプトンの最後の?アルバートホール連続公演終わる(2015.05.30)
- UNCUT誌8月号のクラプトン・インタビュー その2(2014.08.19)
- UNCUT誌8月号のクラプトン・インタビュー(2014.08.17)
- クラプトンの2014年中東・アジアツアーのドキュメンタリー Planes, Trains And Eric が11月に発売(2014.08.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« Dylan 1965年 TVインタビュー完全版 / Dylan Speaks(DVD) | トップページ | ドミノスのライブ版 Layla を聴いて妄想する週末 »
当日コメントを入れさせて頂いた者です。
ウドーのリポートを読んでも、本人は満足だったようで、ひと安心です。
確かに前回の4万数千と比べてしまうと、入りはいまいちでしたが、
2万人という数だけ見れば、やはり会場がデカ過ぎなのかもしれません。
翌週のビリー・ジョエルと、客が分散したのもあったでしょうし。
私は釧路から往復10時間かけて、日帰りで行ったクチですが、
Cocaine辺りでバラバラと席を立ち始めた、(多分)地元の連中には、とても腹が立ちました。
(地下鉄が大混雑するからなのでしょうが・・・。)
演奏自体は、改めて音源を聞きなおしても、「行った甲斐があった」と思っています。
「リラックスして気持ちよく」と言うのは、まさにそんな感じでした。
12月9日のも聞きましたが、こちらも凄いですね。
武道館へ行ける方が羨ましいです。
釧路では思う存分食べまくって下さい。
お薦めは「つぶ」の刺身でしょうか。
投稿: RT | 2007.01.22 13:10
RTさん、再登場コメントありがとうございます。
往復10時間、日帰りで札幌公演に行かれたとのこと。
ECへの熱い思いに敬服いたしております。
それだけに期待するもの大であったかと思います。
ただ、演奏、雰囲気すべてが完璧、大満足ホクホク顔で帰宅、というコンサートはなかなか体験するのは難しいです。
特に巨大会場は不満が残りがちで、私も88年に東京ドームで見たときに中途半端な印象しか持てませんでした(あのメンバーで!)。2回席はガラガラでしたし。
生と録音とでは印象も変わるかと思いますが、札幌、良い演奏ですよね。EC御大もご陽気そうですし。
なにせ世界で唯一、When You Got A Good Friend が演奏された会場です。
Slowhand Digest というメーリングリストで、ジャパンツアーのセットリストを見たあちらのファンが、「自分がそこにいないことがこんなに無念なことはない」という投稿してたのが印象に残ってます。我々は幸せなファンなんです!
RTさんのように熱いファンは当日たくさんいたと思います。
途中で帰る人や、凄い曲演奏中にふらふら歩いてる人はどこの会場でもいますね。
ほんと見るたび腹が立ちます。事情はあるのかもしれませんが、「あんたそこで帰るかい???」「集中して聴かんかい!」です。
身内が北海道の東端にいるので道内の移動の大変さは身にしてます。
なにせ東京に飛行機で来る方が、札幌に出るより短時間で済みますから。
ぜひ次回も熱い思いで会場へ飛んでいってください。
「つぶ」は是非味わって帰りたいと思います。もちろん他にも。
何かありましたら、またコメントよろしくです。
投稿: Sato | 2007.01.23 00:28