サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

聴け!

無料ブログはココログ

index

« デレク・トラックス、EC USツアー 2nd Leg の一部を離脱 | トップページ | Jan Reid の「Layla」本、届きました »

2006.12.13

THE BEATLES / LOVE

 はい、話題のザ・ビートルズの新作?、「LOVE」です。

Love
Love

 「ビートルズ史上最大の汚点にして醜悪なる愚作以外のなにものでもない」

 批評家の中山康樹氏の、この「LOVE」についてのお言葉です(中山康樹の「マイルス・アンド・モア」、2006年11月21日付け投稿)

 私は、中山康樹氏のファンですが、そう言いたくなる気持ちは充分理解できます。ただし、「LOVE」をシルクの舞台から切り離して「ビートルズの作品」として聴くとすれば、という留保付きでですが。
 これは、Let It Be Naked のようなビートルズの「新作」とは全くの別物でっせ。

 結局、CD「LOVE」は、あくまで、『シルク・ド・ソレイユの舞台「LOVE」のためのビートルズ音楽集』であって、「LOVE」というビートルズの作品ではないわけです。

 後者として聴き続ける限り、何度聴いたところで「愚作」としか感じられないのは当然だと思います。
 だって、(音楽的には何の脈絡もない)Get Back、Glass Onion の編集によるメドレーや、Octopus's Garden に Good Night のストリングスがオーバーダビングされているのを聴いても面白いわけがないです。

 もちろん、使われれている音源の特定、特に既発のオフィシャル盤とは違うテイク、断片探しは、知的な好奇心を刺激するとは思いますが、そういった作業が音楽的な感興を呼び起こすものではないと思います。少なくとも自分はそうです。

レコード・コレクターズ 2006年 12月号 [雑誌]
レコード・コレクターズ 2006年12月号

 「レコード・コレクターズ」誌の最新号(2006 Vol.25 No12)で、「LOVE」の特集が組まれていて、実際にヴェガスで舞台を見ている岡田敏一氏のレビューは、シルクの舞台「LOVE」を知る上で非常に参考になります。
 同誌には、森山直明氏による、使われた音源・テイクの分析もありますが、発売までの音源管理が非常に厳格であったため、分析されているのは、CDに収録されている全26トラック中の15トラックのみです(東芝EMIですらその分のCD-R1枚だけしか入手できなかったそうです)。

 幸い、ヴェガスとシルク両方好きな友人がおりまして、親切な彼は、ヴェガスで「LOVE」を見た時に買ったプログラムを私にプレゼントしてくれたのでありました。

Leaving

 プログラムはLPサイズで、実際の舞台の写真が収録されてます。CDのブックレットにも舞台写真が収録されてますが、コラージュ風に処理されていて、舞台の様子はちょっと分かりにくい感じです。

Pepper

 プログラムを眺めたり、「レコ・コレ」誌の岡田敏一氏のレビューを読んで、私は、ヴェガスに飛んで「LOVE」を見てみたい、と思ったのでありました。金と時間が許してくれればですが。

 なお、「レコ・コレ」誌(文=武田昭彦氏、63頁)によると、アップル・コンピューター(要するにMac)は、今年の4月に、音楽配信用のビートルズ楽曲のマスタリングが完了したと発表しているそうです。私は全く知りませんでした。iTune Music Storeでの配信を前提としたものと思われますが、個人的には、それがリマスター盤のCDとどう関係するのかの方に興味があるんですが・・・

« デレク・トラックス、EC USツアー 2nd Leg の一部を離脱 | トップページ | Jan Reid の「Layla」本、届きました »

ロック」カテゴリの記事

The Beatles」カテゴリの記事

コメント

http://www.mirage.com/entertainment/entertainment_cirque_du_soleil.aspx

LOVEの劇場があるミラージのサイトです。
ちょっとだけですが、動画が見られます。

http://www.lasiko.com/blog/archives/2006/12/revolutionlvrj.html

22日には、ナイトクラブができるようです。

ようこそ、友人さん。

>ちょっとだけですが、動画が見られます。

予告編見ました。
最後の NOW PLAYING AT THE MIRAGE が悪魔の誘いにみえます。と言いつつ「見るとすれば席はUpper Orchestraだな」とすでに考えている懲りない私がここにいるw

>22日には、ナイトクラブができるようです。

読んでみましたが、凄いのかなんだかようわからんです。何かがピカピカ光ってそうだというのはわかるんですが・・・

ところで、次回訪問はそろそろ?(^^;
私も連れてってください。荷物持ちでもマッサージでも何でもします。

CDですけど、何度も聴いてるうちに「なかなかイイじゃん」と思いはじめました・・・

次回は、行き1月2日発、帰り1月8日現地発のロス往復です。ロス・ベガス間はレンタカーで移動です。ロスまで来て頂ければ、あとは何とかします(笑)。
3月くらいに一緒に行きますか?コリアンエアーの直行便に挑戦してみようかとも思っているのですが。

ベガス好きの友人さん、

年明けは、4日から仕事ですわ。(; ;)
うらやましいです。

>3月くらいに一緒に行きますか?コリアンエアーの直行便に挑戦してみようかとも思っているのですが。

2月か3月は、別方面に飛ぼうと画策中でしたが、気持ちがぐらつき始めましたw

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: THE BEATLES / LOVE:

« デレク・トラックス、EC USツアー 2nd Leg の一部を離脱 | トップページ | Jan Reid の「Layla」本、届きました »

2017年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アルバム(作ってみました)