クラプトン日本公演2006 東京9日目
12月8日、日本武道館。セットリストはこちら。この期に及んで初登場曲とは・・・
●ドイルにホワイト・ストラトが渡された時点で、Little Wing をやることは分かりました。今日は初登場時と違って冷静に聴けましたです、ハイ。
本日、Little Wing に初遭遇、大感動の皆様、おめでとうございます!パチパチ。
sit down set まで冷静に聴いてきて、「さあ、After Midnight か」と身構えたところに、突然かき鳴らされた、Why Does Love Got to Be So Sad のカッティング・イントロ。
これ、不意打ちでやられるとかなり強烈です。わたしゃ、フランクフルトで一発食らいましたが、衝撃度は武道館の方がずーっと上でした。
アリーナの所々でジャンプするように立ち上がって大喜びする人がたくさん。そりゃそうよ。ウヒョヒョの大満足。
●でも私が、当夜最高と思えたのが、LQOS!
EC の初めのソロに見とれいて、ふとドイルを見ると、そこには Gibson Flying V を持つドイルの姿が。思わず「グェッ!マジかよ!?」状態。さらに、その後のデレクのソロが切れまくりだったのでニンマリ・・・・・・していたんですが、いやー甘かった。
その後の、締めのECのソロのもうスンゴイことスンゴイこと。
驚天動地というか、言葉が見つからないような凄まじさ。自分が、武道館で7回聴いた LQOS のソロでは最高の出来であったのではないかと。もう完全に天を舞ってました。
いつも2コーラス(少ないときは1コーラス)で終わる LQOS の締めの EC のソロですが、今日は3コーラスやってませんでしたか?ちゃんと数えていたわけではないので自信がないのですが・・・(これは後ほど、知人にあたって裏を取ってみます ※録音で確認したら2コーラスでした、ごめんなさい。ソロに入る前の歌いながらのオブリガートの音数が多かったので勘違いした模様)。
ただ、ドイルは LQOS でのソロより、Cocaine でのジミヘンが取り憑いたようなカッティング主体のソロの方が良かったように思えました。
個人的には、Why Does Love Got to Be So Sad 以降、コンサートの雰囲気がガラリと変わったように感じましたが、いかがでしょうか。
今宵の私の感想はこんなところです。
●明日が最終公演ですが、私は本日が最後でした。
長いと思われましたがあっという間の1ヶ月でしたね。明日行ける方々は思う存分楽しんできてください!
追加公演行く気なかった人も、例の2曲目当てで沢山いっちゃうかな?フフフ。
しっかし、すんげージャパン・ツアーだったわ・・・・まだ終わってないけど脱帽。
(追記)
Little Wing でのデレクのソロは、今日もドミノスのスタジオ録音でのデュアンのソロのほぼ完コピでした。ところどころ前打音を入れてたのがちょこっと違うだけ。うーん、なんとも興味深いです。
しかし、どこが Back Home ツアーやねんw
« クラプトン日本公演2006 東京8日目 | トップページ | クラプトン日本公演2006 東京10日目(最終日) »
「ロック」カテゴリの記事
- Rock & Roll Hall Of Fame 創立25周年記念コンサートを見る(2010.11.13)
- クラプトンの2009年ツアー・メンバー(2008.12.21)
- スティング、エディン・カラマーゾフの大阪公演に行く(2008.12.20)
- ニール・ヤングのライブ記録本 Ghosts On The Road(2008.12.29)
- ニール・ヤング、Sugar Mountain: Live at Canterbury House 1968 を聴く(2008.12.05)
「Clapton」カテゴリの記事
- クラプトンの06/07ツアーから、J.J.ケイル参加のサン・ディエゴ公演のライブ盤が正式発売(2016.08.08)
- クラプトンの最後の?アルバートホール連続公演終わる(2015.05.30)
- UNCUT誌8月号のクラプトン・インタビュー その2(2014.08.19)
- UNCUT誌8月号のクラプトン・インタビュー(2014.08.17)
- クラプトンの2014年中東・アジアツアーのドキュメンタリー Planes, Trains And Eric が11月に発売(2014.08.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« クラプトン日本公演2006 東京8日目 | トップページ | クラプトン日本公演2006 東京10日目(最終日) »
6日は行けなかったのですが、今日"Little Wiing"のイントロを聴いたときは泣きました。(Little Queen..でのドイルのギターはヘンドリックスFlying-Vでしたよね!きっと。)
それだけならまだしも、"Why Does Love Go to Be So Sad"まで演ってくれるとは...!!61歳でこんな曲歌っていいの!?"Further on up The Road"もが霞んでしまうくらい...超贅沢なスペシャルナイトでした...(溜息)
投稿: skydog | 2006.12.09 00:51
追伸:今日はドイル氏にAlbert KINGがのりうつっていましたね。ただ、ギターはレスポールの時が一番いいトーンでした。(5日のドイル氏は何を弾いても最高でしたけれど)
ちょっとデレクびいきが過剰のような気もしますけどね。むろん当代最高のギタリストと思いますけれど、デュアンにせよECにせよ、24歳くらいで歴史の残る演奏を遺していたのだから...(個人的にはは同い年のドイル氏のストラトのトーンにしびれまくりですけれど。)
投稿: skydog | 2006.12.09 01:14
skydogさん!
ついに聴けましたか、あの2曲。おめでとうございます!まさに「超贅沢なスペシャルナイト」
自分は俗塵にまみれた凡人なので、6日に初めて聴いたときも涙は出ませんでしたが、その日も、今日も、目がウルウルの人は沢山いたと思いますよ。
おっしゃる通り、ドイルはレスポール弾くときが一番いいのかなーと思います。
でも、いろいろやっちゃうところがヤンチャ坊主っぽくて憎めないですけど。ぜひ、ドイルにもっと陽があたるように?頑張ってください>skydogさん
いやー、還暦すぎてんのにクラプトン、やばいすよ。
ここまで見せられると正直次のツアーがいろんな意味で恐いです。
投稿: Sato | 2006.12.09 02:01
確かに何といっても今日の主役は師匠だったと思います。足グリグリ、弾きまくり!...っていうかギターって楽器最高!今回のツアーメンバー全ての方に感謝感謝です!とんかつ食ってあと1日頑張れEC!
投稿: skydog | 2006.12.09 02:33