Jan Reid 著 Layla and Other Assorted Love Songs by Derek and the Dominos
11月1日付のwhere's eric によると、11月28日に、Rodale Books 社より、“Layla & Other Assorted Love Songs”というタイトルの本が出版されます。
Layla And Other Assorted Love Songs by Derek And the Dominoes (Rock of Ages)
Rodale Books 社は Rock of Ages というシリーズ本を開始するようで、シリーズ第1弾が Led Zeppelin IV (Barney Hoskyns 著)で、"Layla"は第2弾ということになります。ただし、両者の発売は同時のようで、全160頁という点も共通です。日本風に言うと、「名盤誕生物語」みたいなシリーズと推測されます。
Led Zeppelin IV (Rock of Ages)
「レイラ」本の方の作者 Jan Reid については、個人的に何の知識もないのですが、当書の紹介文の
In "Layla" the author tells what it was like to be there during the recording of the album, background information on everyone involved in it's creation and more
(本書で作者は、あたかもレコーディングに立ち会っていたかのように語り、レイラの誕生に関わったすべての人々の背景などを描いている)
というあたりから判断すると、(私の嫌いな)妄想型印象批評などではなく、きちんと当事者達を取材した上でのドキュメンタリー的な本のようです。音楽以外のジャンルも含めて、すでに結構な数の著作があり、amazon.com の読者レビューではどれも評価が高いので期待できるかもしれません。
日本版が出るかどうか不明ですし、出るとしてもかなり先のような気がします。
ハードカバーの割にはそんなに分厚い本でもなく、値段もそこそこなので、買って見ようかな・・・
« クラプトン日本公演2006 カウントダウン2(朝日新聞インタビュー) | トップページ | クラプトン日本公演2006 カウントダウン3(フジテレビ・インタビュー編) »
「ロック」カテゴリの記事
- Rock & Roll Hall Of Fame 創立25周年記念コンサートを見る(2010.11.13)
- クラプトンの2009年ツアー・メンバー(2008.12.21)
- スティング、エディン・カラマーゾフの大阪公演に行く(2008.12.20)
- ニール・ヤングのライブ記録本 Ghosts On The Road(2008.12.29)
- ニール・ヤング、Sugar Mountain: Live at Canterbury House 1968 を聴く(2008.12.05)
「Clapton」カテゴリの記事
- クラプトンの06/07ツアーから、J.J.ケイル参加のサン・ディエゴ公演のライブ盤が正式発売(2016.08.08)
- クラプトンの最後の?アルバートホール連続公演終わる(2015.05.30)
- UNCUT誌8月号のクラプトン・インタビュー その2(2014.08.19)
- UNCUT誌8月号のクラプトン・インタビュー(2014.08.17)
- クラプトンの2014年中東・アジアツアーのドキュメンタリー Planes, Trains And Eric が11月に発売(2014.08.07)
「本」カテゴリの記事
- グレッグ・オールマン自伝、My Cross to Bear が発売(2012.05.02)
- ボビー・ホイットロックの自伝 A Rock'n Roll Autobiography(2011.02.02)
- 『現代思想』臨時増刊号「総特集=ボブ・ディラン」(青土社)(2010.04.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« クラプトン日本公演2006 カウントダウン2(朝日新聞インタビュー) | トップページ | クラプトン日本公演2006 カウントダウン3(フジテレビ・インタビュー編) »
初めてコメントさせていただきます。よろしくデスm(_ _)m
すごく気になっていたのですが、外人離れしている私には、
その紹介文を訳していただけただけで、もうワクワクです。
入手されましたら、全文訳してくださ~~い(願)!(^^;
※「うだうだ視・聴・読・たまに旅 でもほとんど音楽」
このスタンス憧れるな♪白昼夢の如く花園にいるよう(^^ゞ
投稿: Fujii | 2006.11.04 02:50
Fujiiさん、初コメントどうもです。
うだうだしすぎて人生横道にそれてるSatoです。
私のインチキ訳でよろしければ、いつでも。
ただし誤訳だらけで、「このヤロー」になっても知りません(爆)。
でもドミノスって、ECとホィットロック以外、故人や精神を病んでしまったりなので、取材するのって難しいですよね。著者のお手並み拝見です。
また遊びにきてください。(^_^;
投稿: Sato | 2006.11.04 13:01