クラプトン日本公演2006 東京1日目
11月20日、日本武道館。スカイ・ドッグは微笑んで金のタマネギの上に舞い下りたのか・・・
セットリストはこちら。2曲目で、本ツアー初登場のブルース。いったいどうなってるの、ジャパンツアー???
(追記)
セットリストは、Pretending が Five Long Years に変わった以外は、名古屋2日目と同じでした。
肝心?の Five Long Years ですが、いつものスローなヴァージョンでなく、若干アップテンポ気味の演奏で、歌詞が出てくるまで FLY とは分かりませんでした(当たり前ですが)。
個人的な印象では、今後も登場するか微妙かなあ、という感じで、2001年のツアーで聴けたような爆発的なものではなかったです。例の拳引きモーションは、ちゃんとやってくれましたけど(笑)。
今宵の白眉は、Little Queen of Spades でのデレクの凄まじいソロ。完全に主役を食っちゃいましたね。一緒に見た人達も同様の感想でした。
(追々記)
一部で話題?になってるドイルのエキセントリックな変態フレーズ満載のソロですが。
サウスポーのドイル、なんと左利き用のギター(右利き用も使ってますが)に弦を逆に張ってるそうです。つまり、一番下が太い弦。
あのなんとも不思議なフレーズの秘訣はこのあたりにあるのかもしれません。
« クラプトン at 武道館なのだ | トップページ | クラプトン日本公演2006 東京2日目 »
「ロック」カテゴリの記事
- Rock & Roll Hall Of Fame 創立25周年記念コンサートを見る(2010.11.13)
- クラプトンの2009年ツアー・メンバー(2008.12.21)
- スティング、エディン・カラマーゾフの大阪公演に行く(2008.12.20)
- ニール・ヤングのライブ記録本 Ghosts On The Road(2008.12.29)
- ニール・ヤング、Sugar Mountain: Live at Canterbury House 1968 を聴く(2008.12.05)
「Clapton」カテゴリの記事
- クラプトンの06/07ツアーから、J.J.ケイル参加のサン・ディエゴ公演のライブ盤が正式発売(2016.08.08)
- クラプトンの最後の?アルバートホール連続公演終わる(2015.05.30)
- UNCUT誌8月号のクラプトン・インタビュー その2(2014.08.19)
- UNCUT誌8月号のクラプトン・インタビュー(2014.08.17)
- クラプトンの2014年中東・アジアツアーのドキュメンタリー Planes, Trains And Eric が11月に発売(2014.08.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ども。
ECレポいつもたのしみにしてます。
> サウスポーのドイル、なんと左利き用のギター> (右利き用も使ってますが)に弦を逆に張って> るそうです。つまり、一番下が太い弦。
右利き用のギターをそのまま左に持ち替えたときにその状態になります。
子供のころに、右利き用のギターをそのまま練習しちゃった人は、その弦の張り方でひけちゃうみたいです。
たしか松崎しげる(!)もそうだったと記憶してます。
見てるとコードの押さえ方や、ストロークの仕方が下から上に弾いているので、ちょっと不思議な感じですよね。
それでは~~
投稿: mikio | 2006.11.23 21:25
mikioさん、コメントありがとうです。
レポといっても曲目上げてる程度でお恥ずかしい。(^^;ゞ
>右利き用のギターをそのまま左に持ち替えたときにその状態になります。
なるほど、一番単純なパターンですね。
でもそのまま弾いちゃうというのはスゴイと思います。弦の押さえ方なんてどうやって開発?したんでしょう。
松崎しげるは天才だったのですねw
私は左利きなんですが、初年時代にちょこっとギターかじったときは、右用ギターを、右利きの人が弾くように普通に弾いてました。
では。
投稿: Sato | 2006.11.23 22:03